海外FXのボーナスは税金・確定申告の対象になるのか?

海外fx ボーナス 税金 確定申告

「海外FXのボーナスは税金や確定申告の対象になるの?」

「出金できるボーナスはどうなるの?」

「海外FXのボーナスを使って税金対策はできないの?」

このような海外FXのボーナスが税金や確定申告の対象になるか知りたい人向けに、対象になるかどうかの事例や、出金できるボーナスについて解説して行きます。

また、ボーナスを使って税金対策、節税ができないか検証して行きます。

海外FXのボーナスについては以下のページで紹介しているので参考にしてください。

海外FXの口座開設ボーナス・入金ボーナス一覧【最新版】

このページで分かること
  • ボーナスは税金や確定申告の対象になるか分かる
  • 出金できるボーナスは税金の対象になるか分かる
  • ボーナスを上手く利用した税金対策を知ることができる

 

鶏冠井悠二
著者
【この記事の著者】
CFP,1級FP,証券外務員一種,投資診断士
㈱ナゴウェブ 鶏冠井悠二

海外FX比較ナビの運営をする海外FX歴5年の現役トレーダー。多数の海外FX業者を実際に利用し、自身の経験を基に記事作成を行なう。トレーダーに役立つ様々なツールも開発。EAのバックテストは200以上の実績があり、数十のEAを稼働中。

海外FXのボーナスは税金・確定申告の対象に基本的にはならない

口座開設ボーナス:税金の対象にならない
入金ボーナス:税金の対象にならない

海外FXのボーナスは、基本的には「出金することができない」ため、税金や確定申告になりません。

クレジットカードのポイントと同じで、現金化できないものには税金がかからない仕組みになっています。

ですので口座開設ボーナスや入金ボーナスに税金がかかることはありません。

 

海外FXで税金になるタイミングは利益確定・損失確定

利益・損失確定時 入金・出金時

ここで一つ覚えておいて欲しいのが、海外FXで税金がかかるタイミングは「利益確定」と「損失確定」時です。

入金や出金のタイミングではないので、注意してください。

確定申告の白色申告であれば、細かいことは言われないので大丈夫かもしれませんが、青色申告からはトレードごとに仕訳が必要になります。

「でも税務署の人も、そこまで詳しく見ないでしょ?」と思っている人も多いと思いますが、FXをやっている人はたくさんいるので、トレード記録までチェックされます。

税理士と契約している人は、トレード記録まで提出させられるので、「利益確定」・「損失確定」のタイミングは間違いありません。

白色申告の人でも、税務署が入れば「アウト」になる可能性だけ覚えておきましょう。

 

口座開設ボーナスの税金

XMなどの海外FX口座開設ボーナスは、出金できないので税金や確定申告の対象になりません。

しかし、口座開設ボーナスを使ったトレードで利益を上げることができれば、その利益分は税金の対象になります。

(例)口座開設ボーナス3000円を使って1万円の利益を上げた場合

口座開設ボーナス3000円(税金対象外)・利益1万円(税金の対象となる)

 

入金ボーナスの税金

海外FXの入金ボーナスもボーナス自体は税金の対象となりませんが、ボーナスを使って得た利益は税金の対象となります。

(例)入金ボーナス1万円を使って1万円の利益を上げた場合

入金ボーナス1万円(税金対象外)・利益1万円(税金の対象となる)

 

損失が出て残高が0円になり、入金ボーナスだけが残った場合

入金ボーナスの場合、損失が出た時は入金した資金(残高)が先に使われて、ボーナス(クレジット)は後で使われる仕組みです。

もし残高は0円になってしまいましたが、クレジットだけ残った場合は、税金的には損失したことになります。

(例)入金を1万円してボーナス1万円を得る → 損失1万円が出て資金が0円になった場合

(残高)1万円 – 1万円 = 0円・(クレジット)1万円が残ったまま

このように、入金した資金がなくなってもボーナスだけ残っている場合、税金上は「1万円の損失」としながらも、ボーナス1万円は残ったままになります。

ボーナスが残っていれば再度トレードができるので、税金上はメリットが出て来ます。

ボーナス自体は出金できませんが、「利益を出す原資」としてはりっぱな役目を果たすことができます。

 

出金できるボーナスは税金の対象になる

入金ボーナス ボーナスの取引で利益を上げた分
課税対象になる 課税対象になる

海外FXには、一部、出金できるボーナスが存在し、出金できるボーナスは「税金の対象」となってしまいます。

これは「クレジットが残高に変わったタイミング」で税金がかかります。

Axioryの入金ボーナスなど、条件が満たされるとボーナスが現金に変わるものは、現金に変わったタイミングで課税対象になるので覚えておきましょう。

 

ボーナスに関する税金対策

海外FXのボーナスを使った税金対策を紹介します。

税金対策と言うと「合法の元で税金を減らす対策」となるので、あまり大きなメリットになるものはありませんが。

 

XMでXMポイントを貯める

XMのスタンダード口座とマイクロ口座はトレードごとに「1ロット3.3ドル~6.6分のボーナスに交換できる」XMポイント(XMP)というものがあります。

XMポイント自体には税金がかかりませんし、ボーナスに交換しても税金はかかりません。

XMで少しずつトレードするか、EAなどを使ってXMポイントを貯めれば、税金のかからないポイントがたくさん貯まります。

それを使ってハイレバトレードなどをして、利益を上げるのはおすすめのトレード手法です。

このやり方で大きく稼いでいる人はたくさんいます。

ただ、得た利益は「税金の対象」となるので注意しましょう。

XMポイントを全自動で貯める方法と効率的な利用方法

 

ThreeTraderのポイントプログラム

現金/商品 必要ポイント
10ドル 170P
50ドル 825P
100ドル 1,600P
500ドル 7,750P
1,000ドル 15,000P
5,000ドル 72,500P
AirPods Max 12,500P
Apple Watch 16,000P
ipad mini 14,000P
iphone13mini 18,000P
PlayStation5 20,000P
iphone13pro 30,000P
24インチiMac 40,000P
13インチMacBook Pro 40,000P
Dyson 360 heurist 20,000P
Dyson V12 20,000P
BLACK BAY CHRONO 110,000P
BLACK BAY FIFTY-EIGHT 82,000P
Beoplay A9 64,000P
Samsung G9 QLED Gaming Monitor 44,000P
Bearbrick(各種) 76,000P

ThreeTraderのポイントプログラムは現金や商品に交換することができますが、税金のことを考えると商品に交換する方がおすすめです。

現金であれば銀行に出金する時に分かってしまいますが、商品に交換すれば、自分から申請しない限りは証拠が残りません。

ThreeTraderのポイントは現金の方が交換率が良いので、多くの人が現金に交換していますが、利益がたくさん出ている人は商品に交換することで税金対策をしましょう。

ThreeTraderのポイントプログラムとは?商品の種類と交換方法

 

HFMのロイヤリティ・プログラム

リワードレベル 昇格条件 HFMバー
レッド 初期から 1ロット6本
シルバー アクティブ取引31日以上 1ロット8本
ゴールド アクティブ取引62日以上 1ロット10本
プラチナ アクティブ取引105日以上 1ロット12本
HFMバーの本数 交換できる特典
35本以上 35本=1ドル(1000本から交換可能)
150本 AUTOCHARTIST購読1ヶ月
1100本 シルバーVPSパッケージ1ヶ月無料(50ドル分)
2500本 HFMマーケットアナリストとの1時間プライベートセッション
3100本 シルバーVPSパッケージ3ヶ月無料(150ドル分)

HFMにもXMと同じようなロイヤリティ・プログラムがあります。

XMのように、ポイントを一度ボーナスに交換する必要はなく、HFMバーを35本貯めれば1ドルと交換することができます。

これはMT4の年間取引報告書には記載されてこないので、ボーナスを上手く使ってトレードをし、HFMバーを貯めるのは見つかりにくい方法です。

また、お金に換えるよりもVPSの無料コースなどに申し込む方が税務署に目を付けられる必要がないため安心です。

HFM口座開設ボーナス・入金ボーナスの条件・受け取り方

 

その他 海外FXに関する税金対策

その他、ボーナスに関わらず海外FXで税金対策になる方法です。

  • お金にではなく物に代える(HFMのVPS、XMのVPSサービスなど)
  • 出金手数料や受取手数料なども損失として計上する
  • パソコンやスマホの購入費は按分(プライベートと仕事の割合)で経費にする
  • 家賃、電気代、ネット通信費も按分で経費にする
  • 入金をクレジットカードにしてポイントを貯める
  • FXに関わることはすべて経費として計上する
  • 外食は全て経費にする(1人:作業、2人以上:打ち合わせ)
  • 複数人で外食に行きつつレシートは自分だけでもらう
  • これを参考にやってみてください。

    税理士によって見解が異なるので、「攻めてる税理士」だといろいろ教えてくれます。

    「保守的な税理士」の場合は、報告する内容も考えながらやる必要がありますね。

     

    海外FXボーナスの税金でよくある質問

    海外FXボーナスの税金に関するよくある質問です。ぜひ参考にしてください。

    海外FXボーナスの損失は税金に関係がありますか?
    いいえ、ボーナスは口座内でのみ使えるポイントのような立ち位置になるので、ボーナスが減っても残高との損益通算はできません。
    海外FXのボーナスを使って損失が出た場合は確定申告が必要ありますか?
    いいえ、年間利益20万円以下の場合は確定申告が不要なので、損失に対する申告も必要ありません。
    条件を満たすと出金できるボーナスは、どの時点で税金がかかりますか?
    クレジットから残高に移ったタイミングで税金がかかります。
    ポイントを貯めてもらった商品などは税金の対象になりますか?
    ポイントを貯めてもらった商品は値引きによる経済的利益に該当するため非課税となります。
    ポイントを貯めてもらった現金は税金の対象になりますか?
    はい、税金の対象になるため、商品に交換した方が税金対策になります。

     

    海外FXのボーナスと税金・確定申告まとめ

    海外FXのボーナスが税金・確定申告の対象になるか?について紹介して来ました。

    海外FXのボーナス自体が最大の税金対策なので、ボーナスを使ってトレード利益を上げて行きましょう。

    ボーナス自体は出金できないものが多いですが、XMでXMポイントを貯めたり、HFMでHFMバーを貯めたりなど、いろいろやれることはあります。

    あまりマジメに税金を払っていると「払い損」となるので、しっかりと経費のことを考えて対策して行きましょう。