プロが使う海外FX会社 おすすめの理由と特徴・ランキング

プロが 使う fx会社 海外

このページではプロのトレーダーにおすすめの海外FX業者と特徴について紹介していきます。

海外FXで生計を立てている人や、今後プロトレーダーとして独立しようと思っている人は参考にしてください。

プロだからこそ安心して出金できる業者で、メリットの大きい業者を5社紹介していきます。

 

鶏冠井悠二
著者
【この記事の著者】
CFP,1級FP,証券外務員一種,投資診断士
㈱ナゴウェブ 鶏冠井悠二

海外FX比較ナビの運営をする海外FX歴5年の現役トレーダー。多数の海外FX業者を実際に利用し、自身の経験を基に記事作成を行なう。トレーダーに役立つ様々なツールも開発。EAのバックテストは200以上の実績があり、数十のEAを稼働中。

プロトレーダーが海外FX業者を選ぶポイント

プロのトレーダーが海外FX業者を選ぶポイントを紹介していきます。

 

トラブルがなく無事に出金できる

プロのトレーダーは多くの資金を入れて大きなロットで取引する人が多いと思うので、トラブルがなく安心して出金できる業者を選ぶのが一番大切だと思います。

基本的には新しい業者よりも、実績と信頼のある昔からある業者を使うのがおすすめです。

また、ボーナスのない業者の方がトラブルが少ないので、ボーナス提供をしていない業者を使うのが良いでしょう。

 

スプレッドが狭く取引手数料が安い

ナノスプレッド ブレード ILC RAWゼロ ロースプレッド
USDJPY 1.01pips 1.01pips 0.85pips 0.47pips 0.98pips
EURUSD 0.84pips 0.85pips 0.64pips 0.47pips 0.74pips
EURJPY 1.09pips 1.07pips 0.88pips 0.61pips 1.25pips
GBPUSD 1.18pips 1.35pips 1.00pips 0.66pips 0.93pips
GBPJPY 1.58pips 2.04pips 1.46pips 1.04pips 1.54pips
AUDJPY 1.32pips 1.44pips 1.17pips 0.77pips 1.27pips
AUDNZD 1.76pips 1.55pips 1.64pips 1.16pips 1.40pips
AUDUSD 1.13pips 0.83pips 0.86pips 0.58pips 0.90pips
NZDJPY 1.6pips 1.47pips 1.61pips 0.95pips 2.47pips
XAUUSD 2.14pips 2.43pips 1.71pips 1.67pips 8.27pips

※取引手数料を含めたpips数

プロトレーダーは取引量が多いため、スプレッドの狭い業者を使うのがおすすめです。

よく取引する通貨ペアが一番狭い業者を使うようにしましょう。

また、キャッシュバックサイトなどを上手く利用して、できるだけ手数料を抑えるようにするのがおすすめです。

キャッシュバックサイトは以下のページで紹介しているので参考にしてください。

> 海外FXおすすめキャッシュバックサイトのメリット・手数料

 

最大ロット・最大ポジション数が多い

ナノスプレッド ブレード ILC RAWゼロ ロースプレッド
最大ロット 1000ロット 100ロット 75ロット 80ロット 200ロット
ポジション数 無制限 200 無制限 200ロットまで 1000

プロトレーダーは取引量も多いと思われるので、最大ロットが多く、ポジション数も多い業者を使うのがおすすめです。

Axioryは1回の注文で1000ロットまでエントリー可能で、ポジション数は無制限になります。

Tradeviewは1回あたり75ロットまでとなりますが、ポジション数は無制限などで、こちらも良いと思います。

ThreeTraderは1回あたり80ロットまで取引可能ですが、最大ポジションは200ロットまでとなります。

 

ゼロカット対応(追証なし)

ナノスプレッド ブレード ILC RAWゼロ ロースプレッド
ゼロカット 追証なし 追証なし 追証なし 追証なし 追証なし

万が一のマイナス残高になった時のために、ゼロカット対応になっている業者を利用するようにしましょう。

AxioryやTradeviewは無制限でゼロカットになりますが、TitanFXやThreeTraderはゼロカット狙いの両建てが禁止されており、複数口座で両建てをするとゼロカットされません。

もし複数口座を使ってトレードする人は、特に条件なくゼロカットしてくれるAxioryやTradeviewを使うようにしましょう。

 

キャッシュバックや特典がある

ナノスプレッド ブレード ILC RAWゼロ ロースプレッド
特典 入金ボーナス 特典なし 特典なし ポイントプログラム プレミアプログラム

海外FX業者によっては、期間限定のキャンペーンやポイントプログラムなどの特典を受けることができます。

Axioryの入金ボーナスは条件を満たすと出金することができるのでおすすめです。

また、ThreeTraderはポイントを貯めて現金や電子機器と交換することができるので、こちらも良いと思います。

Exnessは入金&取引条件を満たすと特別なサービスやキャンペーンを受けることができるため、大きな取引をする人にはおすすめのプログラムです。

 

プロにおすすめの海外FX業者ランキング

ここからはプロのトレーダーにおすすめの海外FX業者を紹介します。

それぞれ特徴があるので、メリットに感じた業者を利用するようにしましょう。

 

1位:Axiory

USDJPY EURUSD 取引手数料 DD/NDD
1.01pips(0.41) 0.84pips(0.24) 6ドル NDD
最大ロット 最大ポジション数 ボーナス ゼロカット
1000ロット 上限なし 年に2回入金ボーナス 追証なし

(カッコ内)は取引手数料を除いたpips数

Axioryのメリット
・年に2回出金可能な入金ボーナスのキャンペーンがある
・日本にサーバーが5台あるので約定力が高い
・サポートが他の業者に比べて良い
・cTraderの取り扱いがある
Axioryのデメリット
・ThreeTraderやTradeviewと比べてスプレッドが広い

Axioryは総合的に優れた海外FX業者で、スプレッドは全体的に狭く、ロットやポジション数も大きいので便利です。

1年に2回の入金ボーナスキャンペーンも魅力的です。

サーバーも日本に5台あるので、約定力は海外FX業者でトップクラスになります。

サポートも他の業者と比べてしっかりしているので、不便に感じることはないでしょう。

 

1年に2回の出金可能な入金ボーナスがある

お年玉ボーナス お中元ボーナス
ボーナス額 5万円 5万円
出金可能取引数 10~130ロット 10~130ロット

Axioryでは1年に2回、5万円前後の入金ボーナスキャンペーンを開催しています。

ボーナスは10ロット~130ロットの取引で出金することができます。

 
出金できる取引条件

取引ロット 出金可能額 合計
10 3,000円 3,000円
30 10,000円 13,000円
50 10,000円 23,000円
70 7,000円 30,000円
90 5,000円 35,000円
110 5,000円 40,000円
130 10,000円 50,000円

このように段階的に出金できる金額が増えていき、最終的にはボーナスの5万円が全て出金可能となります。

低スプレッド業者でボーナスがあるのはAxioryだけなので、総合的にAxioryが優れていると思います。

Axioryの公式サイトはコチラ

↓ Axioryをもっと詳しく知りたい人はコチラ
特徴と評判 ボーナス スプレッド レバレッジ ロスカット
ゼロカット スワップポイント 入金 口座タイプ 口座開設

 

2位:TitanFX

USDJPY EURUSD 取引手数料 DD/NDD
1.01pips(0.31) 0.85pips(0.15) 7ドル NDD
最大ロット 最大ポジション数 ボーナス ゼロカット
100ロット 200 なし 追証なし

(カッコ内)は取引手数料を除いたpips数

TitanFXのメリット
・口座残高によるレバレッジ制限がない
・日本にサーバーが2台ある
TitanFXのデメリット
・ThreeTraderやTradeviewと比べてスプレッドが広い

TitanFXもスプレッドが狭く、安心して取引ができる業者で、口座残高によるレバレッジ制限が一切なのがメリットです。

日本にもサーバーが2台あるので、約定力は高めです。

スプレッドはAxioryと同じくらいなので、ボーナスのあるAxioryの方が全体的におすすめとなります。

通貨ペアによってはTitanFXの方がスプレッドが狭いので、利用する通貨ペアで判断しても良いでしょう。

TitanFXの公式サイトはコチラ

↓ TitanFXをもっと詳しく知りたい人はコチラ
特徴と評判 ボーナス スプレッド レバレッジ ロスカット
ゼロカット 入金 口座タイプ 口座開設

 

3位:Tradeview

tradeview

USDJPY EURUSD 取引手数料 DD/NDD
0.85pips(0.35) 0.64pips(0.14) 5ドル NDD
最大ロット 最大ポジション数 ボーナス ゼロカット
75ロット 上限なし なし 追証なし

(カッコ内)は取引手数料を除いたpips数

Tradeviewのメリット
・AxioryやTitanFXよりもスプレッドが狭い
・cTraderの取り扱いがある
Tradeviewのデメリット
・サーバーがロンドン(MT5だけニューヨーク)
・ホームページの情報量が少なく、英語も多くて見づらい
・追加口座が手動対応で既存口座への入金が必要
・半年間取引がないと5,000円の手数料がかかる
・サポート対応が素っ気ない印象

Tradeviewはスプレッドが非常に狭い業者で、AxioryやTitanFXよりも全体的に狭くなります。

日本での運営歴も長く、安心して取引できる業者でスプレッドが狭い業者を選ぶのであればTradeviewが良いでしょう。

ただ、Tradeviewはホームページの情報量が少なく、何かと不便に感じることは多いと思います。

追加口座は手動で審査が必要となり、既存口座に1回でも入金しないと追加口座ができません。

また、半年間トレードがないと口座維持手数料が5,000円かかり、サポートも素っ気ない印象があります。

スプレッド重視であれば良いですが、総合的にはAxioryやTitanFXの方がおすすめです。

Tradeviewの公式サイトはコチラ

↓ Tradeviewをもっと詳しく知りたい人はコチラ
特徴と評判 ボーナス スプレッド レバレッジ ロスカット
ゼロカット 入金 出金 口座開設

 

4位:ThreeTrader

threetrader

USDJPY EURUSD 取引手数料 DD/NDD
0.47pips(0.07) 0.47pips(0.07) 4ドル NDD
最大ロット 最大ポジション数 ボーナス ゼロカット
80ロット 200ロットまで なし 追証なし

(カッコ内)は取引手数料を除いたpips数

ThreeTraderのメリット
・スプレッドが業者No.1に狭い
・Pureスプレッド口座のスプレッドも狭い
・口座残高によるレバレッジ制限がない
・日本にサーバーが2台ある
・ポイントプログラムで現金や電子機器がもらえる
ThreeTraderのデメリット
・2021年設立のブローカーなので実績が少ない
・最大ポジションロットが小さい
・サポート対応が素っ気ない印象

ThreeTraderはTradeviewよりもスプレッドが狭く、業者でNo.1の手数料が安い業者です。

Rawゼロ口座だけでなくPureスプレッド口座でもTradeviewよりスプレッドが狭いので、スプレッド重視であればThreeTraderが良いでしょう。

1回の注文できるロットが最大80ロットですが、ポジションは最大で200ロット分までしか保有できません。

2021年設立の業者なので、実績で考えるとTradeviewの方が安心感があります。

ただ、日本にもサーバーが2台あり、ポイントプログラムもあるのでメリットは大きいです。

 

取引で貯まるポイントプログラムがある

1ロットあたりの獲得ポイント

FX 貴金属 エネルギー 株価指数 仮想通貨
10P 10P 1P 1P 1P

ThreeTraderにはポイントプログラムがあり、FXや貴金属で1ロット10P、その他のCFD銘柄で1Pがもらえます。

ポイントを貯めると現金や電子機器がもらえるので、他の業者と比べてもメリットは大きいです。

 
ポイントプログラムの商品(抜粋)

現金/商品 必要ポイント
100ドル 1,600P
Apple Watch 16,000P
ipad mini 14,000P
PlayStation5 20,000P
iphone13pro 30,000P
13インチMacBook Pro 40,000P
Dyson V12 20,000P
BLACK BAY CHRONO 110,000P

ポイントで交換できる商品の抜粋ですが、現金だけでなくスマホやパソコン、ダイソンの掃除機や時計と交換することができます。

現金は出金可能なので、とても便利が良いです。

税金対策として商品に交換することもできるので、プロトレーダーにはメリットが大きいでしょう。

ThreeTraderの公式サイトはコチラ

↓ ThreeTraderをもっと詳しく知りたい人はコチラ
ボーナス ポイントプログラム スプレッド レバレッジ
ロスカット ゼロカット 口座開設

 

5位:Exness

exness

USDJPY EURUSD 取引手数料 DD/NDD
0.98pips(0.28) 0.74pip(0.04) 7ドル NDD
最大ロット 最大ポジション数 ボーナス ゼロカット
200ロット 1,000 なし 追証なし

(カッコ内)は取引手数料を除いたpips数

Exnessのメリット
・レバレッジが高い
・マイナススワップが小さいのでスイング~中長期トレードにも向いている
・プレミアプログラムで特別プロモーションやイベントなどに参加できる
Exnessのデメリット
・入出金のトラブルが多い印象
・口座によってスプレッドが狭い通貨ペアが違う
(ゴールドや仮想通貨はゼロ口座の方がスプレッドが狭い)
・サポートの返信が非常に遅い

Exnessはレバレッジが最大で無制限になる業者で、レバレッジの高さとマイナススワップの少なさに特徴がある業者です。

ボーナスの提供はありませんが、レバレッジが高いことで少ない資金で大きな取引が可能となっています。

スワップも0に近いので、スイングトレードや中長期のトレードにっも向いています。

プロトレーダー向けに「プレミアプログラム」が用意されており、特別なサービスを受けることが可能です。

 

一定の入金&取引でプレミアプログラムに参加できる

ランク プリファード エリート シグネチャー
生涯入金額 2万ドル 5万ドル 10万ドル
四半期毎の取引量 5000万ドル 1億ドル 2億ドル

プレミアプログラムは2万ドル(約250万円)の入金と3ヶ月で5000万ドル(USDJPYで4ロットほど)のトレードをすると参加することができます。

3つのクラスがあり、クラスによって受けられる特典が変わってきます。

 
プレミアプログラムの特典内容

プリファード エリート シグネチャー
優先お客様サポート
会員限定教材
強化されたトレーディング分析
特別プロモーションおよび報酬
専属アカウントマネージャー
担当Exnessアカウントマネージャーと対面
Exnessトップマネジメントと対面
年次プレミアガライベント

プレミアプログラムに参加すると特別プロモーションを受けることができ、シグネチャーになると特別なイベントに参加することも可能です。

情報は非公開なのでここでは具体的には話せませんが、ぜひ挑戦してみると良いでしょう。

Exnessもスプレッドが狭く、ロースプレッド口座やゼロ口座を利用するのがおすすめです。

Exnessの公式サイトはコチラ

↓ Exnessをもっと詳しく知りたい人はコチラ
スプレッド レバレッジ ロスカット ゼロカット
スワップポイント

 

プロトレーダーの業者選びの注意点

プロのトレーダーが業者を選ぶ時の注意点です。

 

ボーナスを提供している業者はあまりおすすめしない

ボーナスを常時配布している業者は、DD方式の可能性もありますし、トラブルが起きやすいので利用するのはあまりおすすめではないです。

Axioryの場合は問題ありませんが、ボーナスキャンペーンを常に開催している業者は取引や両建て、ゼロカットなどの禁止事項が多いです。

中には「禁止取引をした」と言いがかりをつけて出金拒否をしたり、利益を没収される可能性もあるため、できるだけボーナスの無い業者を使うのがおすすめです。

 

SNSを使って業者の情報を常にチェックしておく

海外FX業者の情報はWEBサイトよりもTwitterなどのSNSの方が情報収集しやすいのでおすすめです。

特に公式アカウントはフォローをしてチェックしておきましょう。

トラブルの多い業者は公式アカウントのコメント欄に誹謗中傷も多いので、非常に参考になります。

また、SNSの検索機能などを使って出金拒否やトラブルがないか確認しておくと良いでしょう。

 

業者からの電話や打ち合わせの提案は受けるようにする

海外FX業者は定期に来日してトレーダーやIBと打ち合わせをしています。

また、WEB打ち合わせを使って海外から打ち合わせをすることもあります。

そこではクローズドな情報があったり、特別な提案を受けることもあるので、業者からの電話や打ち合わせの提案はぜひ受けるようにしましょう。

中には特別な条件でトレードできる可能性もありますし、キャンペーンに参加することも可能になります。

 

まとめ:安全に出金できる最大ロットの高い業者を選ぼう!

プロのトレーダー向けにおすすめの業者と特徴について紹介して来ました。

プロの方には安心してトレーダーができる業者で、大きなロットで取引できることが条件になってきます。

その上でスプレッドが狭く、さらに特典のある業者を5業者紹介しました。

ぜひご自身のトレードスタイルに一番合った業者を選ぶようにしましょう。

> 海外FX業者おすすめ比較ランキング【最新版】人気業者を徹底比較

コメント