初心者のための海外FXの特徴と始め方・国内FXとの違い

海外fxとは?特徴と始め方

  • 海外FXの特徴を知りたい
  • 国内FXと比べてどう違うの?
  • おすすめの海外FX業者を教えて欲しい
  • このような海外FX初心者向けに、海外FXの特徴や国内FXとの違い、おすすめの海外FX業者について紹介して行きます。

    海外FXは国内FXと比べてメリットも多いですが、デメリットもあるので比較したうえで始めるようにしましょう。

    海外FXと国内FXの比較表

    海外/国内比較 海外FX 国内FX
    レバレッジ 平均400~500倍 25倍
    ボーナス 口座開設や入金でのボーナス 基本的になし
    追証 ゼロカット(追証なし) 追証請求あり
    ロスカット 平均20%前後 平均50%前後
    取引プラットフォーム MT4,MT5(カスタマイズ性が高い) 自社取引ツール
    DD/NDD NDD方式が多い ほぼすべてDD方式
    スプレッド 平均的に広い 平均的に狭い
    日本の金融庁許可 無許可 すべて許可済み
    信託保全 信託保全がない業者もある すべて完全信託保全
    税金 累進課税で高い 申告分離課税で一律
    出金 方法によっては手数料高い 出金手数料無料が多い
    詐欺業者 一部あり 詐欺レベルは少ない
    このページで分かること
    • 初心者も海外FXの特徴、メリット・デメリットが分かる
    • 海外FXの始め方(口座開設方法)が載っている
    • おすすめの海外FX業者が分かる

     

    鶏冠井悠二
    著者
    【この記事の著者】
    CFP,1級FP,証券外務員一種,投資診断士
    ㈱ナゴウェブ 鶏冠井悠二

    海外FX比較ナビの運営をする海外FX歴5年の現役トレーダー。多数の海外FX業者を実際に利用し、自身の経験を基に記事作成を行なう。トレーダーに役立つ様々なツールも開発。EAのバックテストは200以上の実績があり、数十のEAを稼働中。

    海外FXとは?海外FXの特徴と仕組み

    海外FXには、メリット・デメリットが多く存在します。

    下記の取引で必ず必要な項目別に、海外FXと国内FXを比較していきます。

    海外FXメリット
    ・レバレッジが高い
    ・ボーナスが豊富
    ・追証なし(ゼロカット)
    ・ロスカット水準が低い
    ・MT4・MT5のカスタマイズ性が高い
    ・NDD方式の業者が多く透明性が高い
    海外FXデメリット
    ・スプレッドが平均的に広い
    ・日本の金融庁登録がない
    ・信託保全がない業者が多い
    ・税金が高い(雑所得)
    ・出金に時間がかかる・手数料が高い
    ・詐欺業者が一部いる

    ここで挙げた項目を、一つづつ見ていきましょう。

     

    最大レバレッジが高い

    スタンダード口座 プロ口座 ロースプレッド口座 ゼロ口座
    exness 無制限 無制限 無制限 無制限
    レバレッジ6000倍口座 マイクロ口座 スタンダード口座 プロ口座
    6000倍 1000倍 1000倍 400倍
    クラシック口座 プロ口座 VIP口座
    TradersTrust 3000倍 3000倍 3000倍
    プレミアム口座 PRO口座 ゼロ口座 ボーナス口座
    2000倍 2000倍 2000倍 1000倍
    MT5 MT4 TradingView easyMarkets
    ウェブ/アプリ
    2000倍 400倍 200倍 200倍
    スタンダード口座 プロスプレッド口座 CRYPTOS口座
    1111倍 1111倍 1倍
    セント口座 スタンダード+口座 PRO口座 ECN口座
    1000倍 1000倍 1000倍 1000倍
    スタンダード口座 マイクロ口座 ゼロ口座 KIWAMI極口座
    1000倍 1000倍 500倍 1000倍
    スタンダード口座 ロースプレッド(MT4) ロースプレッド(cTrader)
    1000倍 1000倍 1000倍
    スタンダード口座 プレミアム口座 エリート口座
    1000倍 1000倍 1000倍
    スタンダード口座 RAW口座 PRO口座
    1000倍 1000倍 1000倍
    スタンダード口座 ブレード口座
    500倍 500倍
    Pureスプレッド口座 Rawゼロ口座
    500倍 500倍
    Xレバレッジ口座 cTrader口座 Currenex口座 ILC,MT5口座
    500倍 400倍 400倍 200倍
    スタンダード口座 ナノスプレッド口座 テラ口座 アルファ口座
    400倍 400倍 400倍 1倍
    エリート口座
    400倍

    国内FXに比べて海外FXのレバレッジは非常に高く、最大で21億倍、平均400倍~1000倍とレバレッジが高いです。

    効率的に資産を増やすために、レバレッジ25倍の国内FXから、ハイレバレッジの海外FXに変える人は多いです。

    ただし、ハイレバレッジの取引には、大きなリスクも伴います。そのため、資金管理には注意して取引してください。

    参考記事:海外FXのレバレッジ比較・最大レバレッジと計算方法・制限される条件

     

    ボーナスが豊富

    口座開設ボーナス 入金ボーナス その他ボーナス
    XMTrading 13,000円13,000円 10,500㌦ ロイヤルティボーナスロイヤルティプログラム
    2万円 130万円 トレードボーナス
    5千円~1万円2万円 100%(何度も復活)100%(何度も復活) ×
    iFOREX × 不定期で復活不定期で復活 ペンディングボーナスペンディングボーナス
    × 500万円500㌦+67万円 キャッシュバックキャッシュバック
    × 50万円100万円 ロイヤルティボーナスロイヤルティプログラム
    5,000円 50万円50万円 ×
    3,500円 50万円23万円+20% ×
    FBS 100ドル140㌦,100㌦ 1万ドル1万ドル キャッシュバックボーナスキャッシュバック
    不定期開催 600ドル不定期60万円 BBP
    TradersTrust 5千円5千円 1000万円(不定期開催)1000万円(不定期開催) ×
    × 3万~5万円 ×

    多くの海外FX会社は、ボーナスが豪華です。そのため、初期費用が少なくても、ボーナスで、ある程度足しにすることができます。

    口座開設時に、未入金の状態でも数万円のボーナスを給付してくれる業者もあります。このような点で、国内FXに比べて、海外FXはお得です。

    参考記事:海外FXのボーナス・おすすめキャンペーン

     

    追証がなくゼロカット

    海外FX業者 ゼロカット有無 ゼロカットのタイミング
    ゼロカット・追証無し 次回入金時にリセット
    exness ゼロカット・追証無し 自動的にリセット
    ゼロカット・追証無し 24時間以内に自動リセット
    ゼロカット・追証無し 次のロールオーバーの後
    ゼロカット・追証無し 次回入金時にリセット
    ゼロカット・追証無し 日本時間20時頃
    ゼロカット・追証無し 自動的にリセット
    ゼロカット・追証無し 自動的にリセット
    ゼロカット・追証無し 次回入金時にリセット
    ゼロカットは保証ではない サポートに申請が必要
    ゼロカット・追証無し サポートに申請が必要
    ゼロカット・追証無し サポートに申請が必要

    多くの海外FX業者には、ゼロカットがあります。そのため、追証を請求されることはありません。

    ゼロカットとは、口座残高がマイナスになっても、そのマイナス分を海外FX業者が補填してリセットしてくれるシステムです。

    このシステムのおかげで、トレーダーは借金を抱えなくても済んでいます。

    国内FXの場合は海外FX業者と違って追証を請求されます。

    ゼロカットによるリスク回避ができるのは、とても安心できます。

    参考記事:海外FXのゼロカット 追証のリスクとゼロカットの仕組み

     

    ロスカット水準が低い

    マージンコール ロスカット
    exness スタンダード、セント:60%
    プロ、ロースプレッド、ゼロ:30%
    0%
    0.25% 0%
    50% 20%
    50% 20%
    90% 20%
    80% 20%
    50% 20%
    100% 20%
    fxgt 50%
    CryptoMax,ECN口座は70%
    20%
    CryptoMax,ECN口座は40%
    100% 50%
    100% 50%
    なし 100%

    海外FXではロスカット水準が低いのでロスカットされにくい特徴があります。

    エントリー後に含み損が拡大しても、そこから逆転して含み益になるチャンスがあります。

    ただし、もしロスカットされてしまえば、ロスカット水準が低いため、その分損失が大きくなります。

    レートが大幅に逆行しそうな時は、早めの損切りを心がけましょう。

    参考記事:海外FX 強制ロスカット水準の計算方法と証拠金維持率・ロスカットルール

     

    取引プラットフォームのMT4・MT5のカスタマイズ性が高い

    海外FX 国内FX
    MT4/MT5/cTrader 独自ツール

    海外FXでは、取引プラットフォームとして、カスタマイズ性の高いMT4やMT5を使うことができます。

    世界中で最も使用されているトレードツールで、無料で使うことができ、インジケーターで自由にカスタマイズできるのが特徴的です。

    MT4は世界一多くのトレーダーが利用する取引プラットフォームで、MT5は「MT4の後にリリースされた新しい取引プラットフォーム」です。

    MT5は動作が軽いのが特徴です。他にもMT4と比べてグレードアップしている点も多いです。

    参考記事:XMのMT5(MetaTrader5)取引プラットフォームとは?

     

    NDD方式の業者が多く透明性が高い

    海外FX 国内FX
    NDDが多い ほとんどがDD

    海外FXでは、NDD方式を採用している業者が多く、透明性の高い取引環境が整っています。

    反対に、ほとんどの国内FX業者はDD方式を採用しています。

     
    DD方式

    DD方式 (Dealing Desk)とは、「呑み方式」や「OTC方式」とも呼ばれ、実際にLPやインターバンク市場に注文を流さない方式です。

    実際に注文を流す場合もありますが、ほとんどのトレーダー9割は「勝手に負けていく」ので、「わざわざ注文しなくても、どうせ負けるでしょ?」というのがDD方式です。

    ただ、全ての注文を呑むのではなく、勝率の高いトレーダーや大口客の注文はLPやインターバンク市場に注文をしたり、カバー取引(トレーダーとは逆の注文を入れてリスクヘッジする)ことで、リスクを減らしています。

     
    NDD方式

    NDD方式(Non Dealing Desk)とは、トレーダーの注文をFX会社が仲介するのではなく、直接LPやインターンバンクに流すというものです。

    NDD方式の中でも「ECN方式」はトレーダーとインターンバンクが直接繋がっている形なので、取引環境に透明性があります。

    NDD方式のFX会社の主な収入源はトレーダーのスプレッドなどの手数料です。

    トレーダーが継続して利益を出し、たくさんの取引を行うことで、NDD方式のFX会社は利益が出せるのです。

    つまり、トレーダーとFX会社の方向性が同じなので、トレーダーの不利になることはしません。

     

    スプレッドが平均的に広い

    USDJPY EURJPY GBPJPY EURUSD GBPUSD XAUUSD
    エリート 0.52 0.68 0.97 0.43 0.42 1.05
    RAWゼロ 0.47 0.61 1.04 0.47 0.66 1.67
    ILC 0.85 0.88 1.46 0.64 1.0 1.71
    ロースプレッド 0.94 1.33 1.79 0.73 0.95 1.6
    KIWAMI極 0.72 1.18 1.57 0.76 0.67 1.52
    Raw 0.82 1.02 1.69 0.75 0.97 1.6
    VIP 0.97 1.11 1.88 0.7 1.0 2.08
    ナノ 1.01 1.09 1.58 0.84 1.18 2.14
    ブレード 1.01 1.07 2.04 0.85 1.35 2.43
    exnessゼロ 1.12 1.21 1.85 0.74 1.03 2.49
    fxgtプロ 1.1 1.72 1.51 0.72 0.83 2.61
    ゼロスプレッド 1.19 1.49 1.76 0.85 1.21 3.15
    SMART 1.28 1.69 2 1.12 1.62 3.14
    VIP 1.0 1.8 2.5 0.7 1.3 3.5
    プロスプレッド 1.25 1.4 1.95 1.32 1.75 7.7
    スタンダード 2.27 2.48 4.93 2.63 3.56 6.08

    ※単位:pips(ECN口座は取引手数料を含めたスプレッド)

    海外FXは国内FXと比べて平均的にスプレッドが広く、スプレッドで判断すると国内FXの方が有利になります。

    ただ、スプレッドを狭くする努力をしている海外FX業者もいくつかあり、国内FXに負けないスプレッドを実現している業者があります。

    海外FXはスキャルピングOKの業者が多いので、スプレッドの狭い業者を選んでスキャルピングやデイトレードをすると良いでしょう。

    参考記事:海外FXスプレッド・手数料の一覧とスプレッドの狭い業者

     

    日本の金融庁登録が無い

    海外FX 国内FX
    無登録 登録済

    海外FX業者は日本の金融庁許可がなく、無登録営業となっています。

    そのため海外FXを始めることを心配する人もいます。

    ただし、日本の金融庁に登録するには、レバレッジを規制しなければならないなどの条件があるので、そうしないためにあえて登録していないです。

    日本の金融庁に登録していないからといって、海外FXが危険という訳ではないので安心してください。

     

    信託保全が無い業者が多い

    海外FX 国内FX
    ない業者も多い 必ずある

    信託保全とは、投資家が資産を預け入れた海外FX業者が倒産しても、信託銀行から資金が投資家の元へ返ってくる投資家を守るためのものです。

    国内FX業者には法律上、信託保全を必ず行わないといけないというルールがありますが、海外FXには、信託保全を行っていない業者があります。

    そのため、倒産した時に、口座内の自分のお金が返ってこない「倒産リスク」が大きいのがデメリットです。

    しっかりと信託保全を取り入れている海外FX業者を選ぶと、安心度も高いですね。

    参考記事:海外FXの信託保全 種類と業者の信託保全一覧

     

    税金が高い(雑所得)

    海外FX 国内FX
    税率の区分 雑所得(累進課税) 雑所得(分離課税)
    課税方法 総合課税 申告分離課税
    税率 15%~55% 20.315%
    損失繰越 できない 3年間できる

    国内FXの税金は「申告分離課税」のため、税率は一律20.315%となっています。

    それに対して海外FXでは「累進課税」のため稼げば稼ぐほど税率が高くなります。

    (所得税は5%~45%)

    サラリーマンの給料などを含めて課税所得が430万円までは、海外FXの方が税金が安くなりますが、430万円以上は国内FXの方が税金が安くなります。

     
    参考記事:海外FXの税金 仕組みと納税・違い

     

    出金に時間がかかる・手数料が高い

    海外FX 国内FX
    出金時間 当日~5営業日 当日・翌日
    出金手数料 0円~5000円 無料が多い

    海外FXは出金方法によっては時間がかかり、手数料が高くなることがあります。

    特に利益が出た時の出金は「海外銀行送金」という方法になり、出金に数日かかり、手数料も2,500円~5,000円ほどかかります。

    国内FXの場合は当日か翌日に手数料無料で出金できるため、海外FXの方が不利な条件になっています。

     
    参考記事:海外FXの出金手順と手数料・注意点

     

    詐欺業者が一部いる

    海外FXには一部、詐欺を行う業者がいます。

    一見、まともそうな業者でも詐欺行為を行っているところもあり、海外FX業者の公式サイトだけでは見分けがつかないことが多いです。

    国内FXも詐欺ではないですが、スプレッドを広げたりストップ狩りをしたりなど、悪質な行為はあると思います。

    参考記事:海外FXの評判 – 評判が悪い海外FX業者の評価

     

    海外FXと国内FXの違いと特徴・メリットとデメリット

    動画を使って海外FXの特徴と国内FXの違いを紹介しています。

    海外FXのデメリットや注意点についても解説しているので、これから海外FXをやろうと思っている人は参考にしてください。

     

    海外FX初心者の口座開設

    海外FXの口座開設の手順を説明します。

    日本語対応している海外FX業者も多いので、英語に自信が無くても大丈夫です。

    大まかな手順はこの通りです。

    1. 口座開設フォームの入力
    2. 必要書類のアップロード
    3. 取引プラットフォームのダウンロード
    4. 口座承認完了

     

    口座開設フォームの入力

    まず、海外FX業者の公式ホームページで「新規口座開設」をクリックして、氏名や住所など、必要事項を入力しアカウントを作成します。

    口座開設の時に銀行の詳細を入力する場合もあります。

    アカウントが作成されると、登録したメールアドレスあてにログインに必要なIDやパスワードが送られます。自分で設定する場合もあり、各海外FX業者によって異なります。

     

    必要書類のアップロード


    その後、マイページにログインして、必要書類をカメラで撮影して、アップロードします。

    必要書類には、パスポートや健康保険証などの「本人確認書類」や、公共料金明細書などの「住所確認書類」があります。

    「住所確認書類」は、発行日から3か月以内のものを使うようにしましょう。

    あまりに書類が古いと、却下される可能性もあるので、ご注意ください。

    画像の撮影方法や書類の種類は、業者によって異なるので、指示に従って正確に行いましょう。

     

    取引プラットフォームのダウンロード

    その後、パソコンやスマホにMT4やMT5の取引プラットフォームをダウンロードします。

    口座開設を待っている間も、デモ口座を使って練習ができる海外FX業者もあります。

    申請が認証されたら、いよいよ取引プラットフォームのダウンロードをしましょう。

     

    口座承認完了

    メールで「口座承認完了」のお知らせが届くと、入出金や取引ができるようになります。これで完了です。

    入金方法も、海外FX業者によって異なりますが、クレジットカードや決済サービスを使って入金できます。

     

    海外FX初心者向け おすすめの海外FX業者

    ボーナス スプレッド レバレッジ ロスカット ゼロカット
    口座,入金,キャッシュ KIWAMIは狭い 1000倍 20% 追証なし
    年に2回ほど 狭い 400倍 20% 追証なし
    期間限定のみ 狭い 500倍 20% 追証なし
    ポイント制度 狭い 500倍 20% 追証なし
    exness なし 狭い 無制限 0% 追証なし
    口座,入金,キャッシュ 広い 1000倍 20~40% 追証なし
    なし 狭い 1000倍 20% 追証なし
    入金ボーナス 狭め 400倍 0% 追証なし
    口座,入金,キャッシュ 広い 200~2000倍 30% 追証なし
    なし 狭い 1000倍 50% 追証なし

    「海外FXでおすすめの業者を知りたい」という方のために、当サイトで総合的に判断した海外FX業者ランキングを紹介します。

    ボーナスが豊富な業者やスプレッドが狭い業者、全体的にバランスが取れた業者など、それぞれ特徴があるので紹介して行きます。

    1位:XM(79点)

    総合評価
    利用者の声
    ボーナス
    スプレッド
    xm レーダーチャート

    XMの総合評価:79点/100点

    • 口座開設で13,000円のボーナスがもらえる
    • 入金500ドルまでは100%ボーナス、それ以降は1万ドルまで20%ボーナス
    • レバレッジ1000倍で非常に高く少ない証拠金でトレード可能
    • 安心のゼロカットシステム
    • ホームページもサポートも日本語対応で安心
    ボーナス キャッシュバック レバレッジ スプレッド ロスカット
    10点 8点 8点 5点 8点
    ゼロカット スキャルピング サポート対応 ライセンス/補償 安全,透明性
    10点 4点 10点 8点 8点
    XMのメリット
    ボーナスの種類が口座開設ボーナス13,000円、入金ボーナス10,500ドル(約130万円ほど)、XMポイントと呼ばれるポイント機能もあり、レバレッジも最大1,000倍と非常に高い。

    XMのデメリット
    スタンダード口座のスプレッドが広くドル円が1.6pips、ユーロドルで1.7pipsかかる。KIWAMI極口座のスプレッドは狭いが入金ボーナスとXMポイントがない。

    【XMの特徴】
    口座開設ボーナス:13,000円
    入金ボーナス:500ドルまで入金100%、500ドル超~1万ドルは入金20%
    キャッシュバック:3.3ドル~6.6ドル(XMポイントによる)
    レバレッジ:1,000倍(ゼロ口座は500倍)
    スプレッド:ドル円0.85pips、ユーロドル0.76pips(KIWAMI極口座)
    ロスカット:20%
    ゼロカット:採用
    スキャルピング:可能だがサーバー負荷が多い場合は連絡が来る
    サポート対応:サポート、公式サイトともに日本語対応
    ライセンス/補償:セーシェル(FSA)モーリシャス(FSC)、投資家資金補償保険100万ドル
    情報提供元:XM公式サイト

    海外FXで人気No.1のおすすめ業者はXM(エックスエム)で、総合スコアは79点となりました。

    人気の理由としては、XMはボーナスが3種類も付き、口座開設だけで13,000円のボーナスがもらえます。

    またレバレッジが高く、ロスカット水準も低いためロスカットされにくいのが特徴です。

    スプレッドが広めですがKIWAMI極口座を利用すれば低スプレッドでトレードでき、XMは総合的に優れた人気おすすめの海外FX業者です。

    XM利用者の声

    レバレッジが1,000倍でトレードができるのでその分証拠金が少なくて済むのが良いです。
    また急激にチャートが荒れ出して証拠金を下回ってしまっても追証がないゼロカットシステムを採用しているので、証拠金以上の損失をしなくて済むのも良いです。
    さらに日本語対応になっていますので問い合わせも日本語で行えるのも嬉しいです。

    何よりも出金の対応が早くて、一度出金の手続きをしてしまえば簡単に出金ができる所がとても気に入っています。
    過去に違うFXの業者を使っていた時に入金は凄く早いのに出金でとても長くてなかなか出金してもらえない経験があったので、そんな経験があったからこそ出金がしっかりとスピーディーに出来るXMは使いやすくておすすめです。

    XMはさまざまなボーナスがあり、今おみくじボーナスと銘打ち豪華なキャンペーンを実施したりと非常に好感のもてるFX業者である!!また入出金トラブルが全くないのも安心して使用できるメリット!!この安心感こそがお金を預けられるおもたるゆえんだ!!かずあるFX業者の中でもダントツで一位のおすすめ業者

    xm ボーナス

    スタンダード口座 マイクロ口座 ゼロ口座 KIWAMI極口座
    口座開設ボーナス 13,000円 13,000円 13,000円 13,000円
    入金ボーナス 10,500㌦ 10,500㌦ 入金ボーナスなし 入金ボーナスなし
    ロイヤルティプログラム 1ロット10XMP~ 1ロット0.1XMP~ ロイヤルティプログラムなし ロイヤルティプログラムなし

    参照:XMプロモーション

    XMでは3種類のボーナスがあり、口座開設をすると13,000円のボーナスがもらえます。

    入金ボーナスは500ドルまでが100%ボーナス、それ以降は1万ドルまで20%のボーナスがもらえます。

    また、500ドルの100%入金ボーナスは1年に2回ほど不定期でリセットされるため、再度100%ボーナスがもらえるようになります。

    ロイヤルティプログラムはトレードごとにXMポイントが貯まり、XMポイントはご自身のタイミングでボーナスや現金に交換することができます。

    スタンダード口座 マイクロ口座 ゼロ口座 KIWAMI極口座
    USDJPY 1.60pips 1.60pips 1.10pips(0.1pips) 0.85pips
    EURJPY 2.35pips 2.35pips 1.45pips(0.45pips) 1.41pips
    GBPJPY 3.73pips 3.73pips 2.33pips(1.33pips) 2.31pips
    AUDJPY 3.52pips 3.52pips 2.52pips(1.52pips) 1.36pips
    NZDJPY 3.41pips 3.41pips 3.41pips(2.41pips) 2.04pips
    EURUSD 1.66pips 1.66pips 1.06pips(0.06pips) 0.76pips
    GBPUSD 2.43pips 2.43pips 1.46pips(0.46pips) 1.06pips
    AUDUSD 1.71pips 1.71pips 1.35pips(0.35pips) 1.19pips
    AUDNZD 3.77pips 3.77pips 3.25pips(2.25pips) 2.16pips
    XAUUSD 3.50pips 3.50pips 3.10pips(2.10pips) 2.44pips

    参照:XM FX取引 (カッコ内)は取引手数料を除いたpips数(取引手数料:往復10ドル)

    XMのスプレッドはスタンダード口座とマイクロ口座は広くなっていますが、ゼロ口座とKIWAMI極口座は狭いスプレッドでトレード可能です。

    ゼロ口座はスプレッドの他に取引手数料が1ロット10ドルかかり、トータルコストはKIWAMI極口座の方が少なくなっています。

    KIWAMI極口座は口座開設ボーナスしかもらえませんが、他のスプレッドが狭い業者に負けないスプレッドとなっています。

    鶏冠井悠二
    1級ファイナンシャルプランナー,証券外務員一種
    鶏冠井悠二のコメント

    XMは総合力に優れた業者で、ボーナスの豊富さやレバレッジの高さを売りにしています。また、KIWAMI極口座はスプレッドが狭いので、口座タイプを変更することで様々なトレードスタイルに対応することができます。
    XMは実際にお会いしたことがありますが、約定力の強さと、出金トラブルが起きないようにする。ということを強調していて、トレーダーに安心した取引環境を提供することに力を入れているおすすめ業者です。

    XMの公式サイトはコチラ

    ↓ XMをもっと詳しく知りたい人はコチラ
    特徴と評判 ボーナス スプレッド レバレッジ ロスカット
    ゼロカット スワップポイント 両建て 口座タイプ 口座開設

     

    2位:Axiory(74.3点)

    総合評価
    利用者の声
    ボーナス
    スプレッド
    axiory レーダーチャート

    Axioryの総合評価:74.3点/100点

    • スプレッドが全体的に狭い
    • 透明性が高くクリーンな業者で安全に出金できる
    • サーバーが日本にあり約定スピードが速い
    • 期間限定のキャンペーンで出金できるボーナスがもらえる
    • 安心のゼロカットシステム
    ボーナス キャッシュバック レバレッジ スプレッド ロスカット
    2点 3点 5点 8.3点 8点
    ゼロカット スキャルピング サポート対応 ライセンス/補償 安全,透明性
    10点 9点 10点 9点 10点
    Axioryのメリット
    スプレッドが狭く約定力が高い。取引の透明性もあって安心。期間限定の入金ボーナスキャンペーンがある。万が一の全額信託保全。

    Axioryのデメリット
    ボーナスはキャッシュバック付きの入金ボーナスのみで、その他の特典は特に無し。レバレッジやロスカットは平均的。他にもっとスプレッドが狭い業者がある。

    【Axioryの特徴】
    口座開設ボーナス:なし
    入金ボーナス:年に2回ほど入金3万円~10万円(出金可能,クッション機能なし)
    キャッシュバック:入金ボーナスに付随して現金キャッシュバック
    レバレッジ:400倍
    スプレッド:ドル円1.01pips、ユーロドル0.84pips
    ロスカット:20%
    ゼロカット:採用
    スキャルピング:無制限で可能
    サポート対応:サポート、公式サイトともに日本語対応
    ライセンス/補償:ベリーズ(IFSC)、全額補償
    情報提供元:Axiory公式サイト

    海外FXで人気No.2のおすすめ業者はAxiory(アキシオリー)で、総合スコアは74.3点となりました。

    Axioryはスプレッドが非常に狭く、取引回数や取引ロットが多い人におすすめの業者で、取引の透明性にも力を入れています。

    最大ロットも1,000ロットで大口トレーダーに対応していて、ポジション数の制限もありません。

    低スプレッド業者ですが、1年に2回ほど入金ボーナスキャンペーンがあり、3万円~10万円の出金できるボーナスがもらえます。

    Axiory利用者の声

    Axioryはとにかくスプレッドがとてもよくてさらに手数料もめちゃくちゃ安いので個人的に好印象です。またレバレッジも最大で400倍と高くサポートも手厚くてゼロカットもあるのでとても満足して利用することができています。

    日本語によるサポート体制が万全なのは、安心して使えています。英語を翻訳したまま、変な日本語になっておらず、理解できる文章で書かれているため、正しい情報を獲得することに繋がっています。また、スプレッドも狭いので、短期売買による投資スタイルがやりやすく、スキャルピングで、小さな利益を積み上げやすいのも、気に入っています。個人的におすすめしたい業者です。

    スプレッドが狭く、手数料も無料(スタンダード)です。スキャルピングもOKです。
    公式ホームページは日本語対応で、メールの問い合わせにもすぐ対応してもらいました。
    取引プラットフォームはMT4とcTraderの2択で、自分は使い慣れているMT4を使用していますが、
    cTraderも高機能で板情報を見ることができます。
    また、参考にする程度ではありますが、Autochartistを見ることができます。

    お年玉ボーナス お中元ボーナス
    2023年 10万円(5~300ロット)
    2022年 5万円(10~130ロット) 5万円(10~130ロット)
    2021年 10万円(30~300ロット) 10万円(30~300ロット)
    2020年 3万円(30ロット) 3万円(30ロット)
    2019年 2万円 未開催
    ボーナス期間
    お年玉ボーナス:1月1日~2月末前後
    お中元ボーナス:7月1日~8月末前後

    Axioryでは夏と冬の年2回入金ボーナスキャンペーンを開催しています。

    金額は小さいですが、条件を満たすことでボーナスも出金可能になるので、多くのトレーダーがキャンペーンに参加しています。

    出金条件は取引ロットに応じて少しずつ出金可能になっていくので、少額投資の人でも出金可能となっています。

     

    入金ボーナスの流れ

    お年玉ボーナスの流れを「2023年のお年玉ボーナス」を例に説明して行きます。

    お年玉ボーナスの2ステップ
    ステップ1:100%入金ボーナス(上限10万円)まだ出金できない
    期間:2023年1月2日~2月24日
    この期間はまだ出金できませんが、条件を満たすと出金できるようになります。

    ステップ2:5ロット~出金可能になる
    期間:2023年1月2日~2月28日
    10ロット~取引ロットに応じて、ボーナスがクレジットから自動的に口座残高に移動して出金可能になります。

    Axioryのお年玉ボーナスは2ステップに分かれていて、まず1つ目は入金することでボーナスが付与されます。

    この時点ではボーナスは、まだ出金できません。

    ボーナスを得てから取引をし、一定の取引条件を満たすと、出金ができるようになります。

    Axioryの入金ボーナスの期間は2ヶ月ほどあるので、毎日少しずつ取引をして、条件を満たして行きましょう。

    平均スプレッド スタンダード口座 ナノスプレッド口座 テラ口座
    USDJPY 1.4pips 1.01pips(0.41) 1.01pips(0.41)
    EURJPY 1.49pips 1.09pips(0.49) 1.09pips(0.49)
    GBPJPY 1.99pips 1.58pips(0.98) 1.58pips(0.98)
    AUDJPY 1.96pips 1.32pips(0.72) 1.32pips(0.72)
    NZDJPY 2.28pips 1.60pips(1.00) 1.60pips(1.00)
    EURUSD 1.23pips 0.84pips(0.24) 0.84pips(0.24)
    GBPUSD 1.62pips 1.18pips(0.58) 1.18pips(0.58)
    AUDUSD 2.05pips 1.13pips(0.53) 1.13pips(0.53)
    AUDNZD 2.46pips 1.76pips(1.16) 1.76pips(1.16)
    XAUUSD 3.62pips 2.14pips(1.54) 2.14pips(1.54)

    (カッコ内)は取引手数料を除いたpips数(取引手数料:往復6ドル)

    Axioryのスプレッドは全体的に狭いので、取引回数が多い人や、取引ロットの大きな人におすすめとなっています。

    早朝時もスプレッドが広がりにくいので、朝スキャなども有効です。

    Axioryは最大ロットが1000ロット、最大ポジション数は無制限となっているので、大口トレーダーにもおすすめしたい業者です。

    鶏冠井悠二
    1級ファイナンシャルプランナー,証券外務員一種
    鶏冠井悠二のコメント

    Axioryはスプレッドの狭さと取引の透明性を売りにしている非常に優良なおすすめの業者です。出金トラブルなどはほぼ聞いたことがなく、安心して取引ができる業者です。以前、お会いした時も「取引環境を改善してトレーダーに喜んでもらうにはどうすれば良いか?」という真面目な質問を受けたことがあり、とてもまっすぐな印象です。約定スピードやスリッページ状況も公開していて、とてもクリーンな業者です。

    Axioryの公式サイトはコチラ

    ↓ Axioryをもっと詳しく知りたい人はコチラ
    特徴と評判 ボーナス スプレッド レバレッジ ロスカット
    ゼロカット スワップポイント 入金 口座タイプ 口座開設

     

    3位:TitanFX(69.2点)

    総合評価
    利用者の声
    ボーナス
    スプレッド
    titanfx レーダーチャート

    TitanFXの総合評価:69.2点/100点

    • スプレッドが全体的に狭い
    • 約定力が強い
    • レバレッジは500倍で口座残高による制限なし
    • 期間限定のキャッシュバックキャンペーンがある
    • 安心のゼロカットシステム
    ボーナス キャッシュバック レバレッジ スプレッド ロスカット
    0点 3点 6点 8.2点 8点
    ゼロカット スキャルピング サポート対応 ライセンス/補償 安全,透明性
    9点 9点 10点 8点 8点
    TitanFXのメリット
    スプレッドが狭く約定力が高い。口座残高が高くてもレバレッジ制限が無い。万が一の全額信託保全。期間限定でキャッシュバックあり

    TitanFXのデメリット
    ボーナスは無く期間限定のキャッシュバックのみ。他にもっとスプレッドが狭い業者がある。

    【TitanFXの特徴】
    口座開設ボーナス:なし
    入金ボーナス:なし
    キャッシュバック:期間限定キャッシュバックあり
    レバレッジ:500倍(残高による制限なし)
    スプレッド:ドル円1.01pips、ユーロドル0.85pips
    ロスカット:20%
    ゼロカット:採用
    スキャルピング:無制限に可能
    サポート対応:サポート、公式サイトともに日本語対応
    ライセンス/補償:バヌアツ(VFSC)、全額補償
    情報提供元:TitanFX公式サイト

    海外FXで人気No.3のおすすめ業者はTitanFX(タイタンFX)で、総合スコアが69.2点となりました。

    TitanFXはスプレッドが狭い海外FX業者で、スプレッドの他にも約定力に力を入れています。

    レバレッジは500倍で少し高めで、口座残高が増えてもレバレッジ制限されることはありません。

    CFDでも仮想通貨以外のレバレッジが500倍なので、ゴールドや原油、天然ガスや株価指数でトレードする人におすすめです。

    ボーナスはないですが、最近は期間限定のキャッシュバックキャンペーンを不定期開催しているのが高評価です。

    TitanFX利用者の声

    TitanFXの最も気に入っている部分はスプレッドの狭さです。
    海外業者でありながら日本業者と遜色の無い良スプレッドです。
    USD/JPYでは最も狭いときは1ポイント、広い時でも通常は3~4ポイント程度です。

    TitanFXを利用していて気に入っている部分は「強制ロスカットの水準が低い」ところです。国内FX業者の多くは、証拠金維持率が「100%以下」になれば、ポジションが強制ロスカットされるようになっています。しかし、TitanFXは「証拠金維持率が20%を下回る」と強制ロスカットされるようになっているので、国内FX業者よりも長くポジションを持ち続けられるところが気に入っています。

    他の業者と比較して主要通貨のスプレッドが狭く、レバレッジも条件で上下する事がなく500倍で一定です。
    扱っている商品も豊富で仮想通貨やアメリカ個別株対応してくれています。
    他の業者ではよく聞かれる出金トラブルも聞いた事がなく、安心して取引をする事が出来ます。ビットウォレットを使えることも良いです。

    TitanFXは常に開催しているボーナスはありませんが、期間限定でキャッシュバックのキャンペーンを開催しています。

    現金としてキャッシュバックがもらえる時もありますが、商品やサービスがもらえる時もあります。

    過去に開催したキャンペーンを紹介します。

    大人のお年玉キャンペーン【2022/12/19~2023/1/9】

    キャンペーン詳細
    ・期間:2022/12/19~1/9 2022年12月19日~2023年1月9日
    ・条件:指定の金額と取引
     ・ランク1:35,000円の入金と約1ロット(10万ドル)の取引
     ・ランク2:14万円の入金と約5ロット(50万ドル)の取引
     ・ランク3:70万円の入金と約25ロット(250万ドル)の取引

    TitanFXで2022年12月19日~2023年1月9日の約3週間限定でキャンペーンが開催されました。

    3.5万円、14万円、70万円のいずれかの入金をして、指定の取引をすることで抽選で豪華賞品が当たるというキャンペーンです。

     

    ブラックフライデーキャッシュバック

    期間 対象通貨ペア キャッシュバック金額 参加条件
    2022/11/21~25 FX全通貨ペア+ゴールド 1ロット300円 エントリー+75,000円の入金
    キャンペーン条件
    ・キャッシュバックは1ロットにつき300円のキャッシュバックのため、1ロット未満のキャッシュバックはありません。
    ・複数の口座を利用の場合は、75,000円の入金を1回すれば全口座に適用されます。

    TitanFXで2022年11月21日~25日の5日間限定でキャッシュバックキャンペーンが開催されました。

    期間は非常に短いですが、その間に取引をすると1ロットあたり300円のキャッシュバックがありました。

    日経225 キャッシュバックキャンペーン

    期間 対象通貨ペア キャッシュバック金額
    2022/8/1~31 日経225 1ロット100円
    (25ロット以上225円)

    2022年8月に日経225のみを対象としたキャッシュバックキャンペーンを開催しました。

    1ロット100円のキャッシュバックで、25ロット以上の取引をすると225円のキャッシュバックとなります。

    > 日経225 キャッシュバックキャンペーン

    平均スプレッド スタンダード口座 ブレード口座
    USDJPY 1.28pips 1.01pips(0.31pips)
    EURJPY 1.43pips 1.07pips(0.37pips)
    GBPJPY 2.38pips 2.04pips(1.34pips)
    AUDJPY 1.76pips 1.44pips(0.74pips)
    NZDJPY 1.9pips 1.47pips(0.77pips)
    EURUSD 1.24pips 0.85pips(0.15pips)
    GBPUSD 1.75pips 1.35pips(0.65pips)
    AUDUSD 1.12pips 0.83pips(0.13pips)
    AUDNZD 1.92pips 1.55pips(0.85pips)
    XAUUSD 1.99pips 2.43pips(1.73pips)

    (カッコ内)は取引手数料を除いたpips数(取引手数料:往復7ドル)

    TitanFXのスプレッドは全体的に狭めとなっています。

    ブレード口座の方がスプレッドが狭く、取引手数料が1ロット7ドルかかりますが、トータルコストはブレード口座が狭くなっています。

    スタンダード口座はスプレッドのみとなりますが、STP方式の中ではスプレッドが狭い方なので、スプレッドのみでトレードしたい人はTitanFXのスタンダード口座がおすすめです。

    鶏冠井悠二
    1級ファイナンシャルプランナー,証券外務員一種
    鶏冠井悠二のコメント

    TitanFXはスプレッドの狭さと約定力に力を入れている業者です。ボーナスはありませんが、期間限定キャンペーンでキャッシュバックをしているのでおすすめです。過去に面談させて頂いたことがありますが、ボーナスに頼ることなく独自性を持って取り組んでいる様子で、キャッシュバックやコピートレードシステムなど、独自の特徴を持っています。

    TitanFXの公式サイトはコチラ

    ↓ TitanFXをもっと詳しく知りたい人はコチラ
    特徴と評判 ボーナス スプレッド レバレッジ ロスカット
    ゼロカット 入金 口座タイプ 口座開設

     

    4位:ThreeTrader(68点)

    総合評価
    利用者の声
    ポイント
    スプレッド
    threetrader レーダーチャート

    ThreeTraderの総合評価:68点/100点

    • スプレッドの狭さが業界最狭クラス
    • 取引をするとポイントがもらえ現金や電子機器と交換できる
    • 新規口座開設で商品やサービスが受けられる
    • レバレッジは500倍で口座残高による制限なし
    • 安心のゼロカットシステム
    ボーナス キャッシュバック レバレッジ スプレッド ロスカット
    0点 3点 6点 10点 8点
    ゼロカット スキャルピング サポート対応 ライセンス/補償 安全,透明性
    9点 10点 8点 6点 8点
    ThreeTraderのメリット
    スプレッドが業者で1位を争うレベルに狭く、取引手数料も往復4ドル。ボーナスはないがポイントプログラムで現金や商品がもらえる。

    ThreeTraderのデメリット
    ボーナスは無しでスプレッド以外のスペックは平均的。新興ブローカーのため実績は少なめ。

    【ThreeTraderの特徴】
    口座開設ボーナス:なし
    入金ボーナス:なし
    キャッシュバック:ポイントプログラムによる現金・商品
    レバレッジ:500倍(残高による制限なし)
    スプレッド:ドル円0.47pips、ユーロドル0.47pips
    ロスカット:20%
    ゼロカット:採用
    スキャルピング:無制限に可能
    サポート対応:サポート、公式サイトともに日本語対応
    ライセンス/補償:バヌアツ(VFSC)、補償なし
    情報提供元:ThreeTrader公式サイト

    海外FXで人気No.4のおすすめ業者はThreeTrader(スリートレーダー)で、総合スコアは68点となりました。

    ThreeTraderは他の海外FX業者と比べて圧倒的にスプレッドが狭く、Tradeviewよりもスプレッドが狭いです。

    ボーナスはありませんが、取引ごとのポイントプログラムがあり、ポイントを貯めることで現金や商品と交換することができます。

    スプレッドが圧倒的に狭いので、取引量が多い人におすすめの業者です。

    ThreeTrader利用者の声

    ThreeTraderはスプレッドと手数料が安く、約定力も申し分ないです。
    ボーナスプロモーションがなくても十分他の業者よりもメリットがあると思います。
    Rawゼロ口座の入金10万円からは少しハードル高めです。

    スリートレーダーはトレードビューよりもスプレッドが狭く、業界では一番ではないのでしょうか。
    さらにポイントが貯まり、お金やアイフォンなどももらえるので、かなりおすすめです。
    このままスペックが安定して続いてほしいです。

    最大レバレッジ500倍でトレードができて、ゼロカットシステムを採用している点が良いです。それからスプレッドが狭いのも嬉しいです。
    それに「Rawゼロ口座」でトレードをすれば取引手数料はかかってしまいますが、その分スプレッドがかなり狭くなるのでトータルのコストを下げることができるので満足度は高いです。
    スキャルピングトレードをする際には、この「Rawゼロ口座」はとても魅力的です。

    現金/商品 必要ポイント
    10ドル 170P
    50ドル 825P
    Apple Watch 16,000P
    PlayStation5 20,000P
    iphone13pro 30,000P
    13インチMacBook Pro 40,000P

    ※もらえる商品の抜粋

    1ロットあたりの獲得ポイント
    FX、貴金属:10P
    エネルギー、株価指数、仮想通貨:1P

    ThreeTraderにはボーナスがありませんが、取引ごとにポイントが貯まり、現金や商品と交換することができます。

    商品はiPhoneやApple Watchなど、人気の電子機器が多く、その他ダイソンの掃除機や高級時計などもあります。

    交換比率は現金の方がお得なので、税金を気にしない人は現金と交換するのが良いでしょう。

    Pureスプレッド口座 Rawゼロ口座
    USDJPY 0.59pips 0.47pips(0.07pips)
    EURJPY 0.71pips 0.61pips(0.21pips)
    GBPJPY 1.14pips 1.04pips(0.64pips)
    AUDJPY 0.93pips 0.77pips(0.37pips)
    NZDJPY 1.07pips 0.95pips(0.55pips)
    EURUSD 0.59pips 0.47pips(0.07pips)
    GBPUSD 0.74pips 0.66pips(0.26pips)
    AUDUSD 0.71pips 0.58pips(0.18pips)
    AUDNZD 1.36pips 1.16pips(0.76pips)
    XAUUSD 1.63pips 1.67pips(1.27pips)

    (カッコ内)は取引手数料を除いたpips数(取引手数料:往復400円もしくは4USD)

    ThreeTraderのスプレッドは非常に狭く、Pureスプレッド口座でドル円が0.59pips、Rawゼロ口座は0.07pips+4ドルの手数料となります。

    トータル的にはRawゼロ口座の方が安く済みますが、Pureスプレッド口座でもスプレッドは十分狭いです。

    他にもTradeviewのスプレッドが狭いですが、ThreeTraderの方が圧倒的スプレッドが狭くなっています。

    鶏冠井悠二
    1級ファイナンシャルプランナー,証券外務員一種
    鶏冠井悠二のコメント

    ThreeTraderは驚異のスプレッドの狭さを誇る優良なおすすめ業者です。実際に、複数の業者で同じEAを使ってトレードしてみても、ThreeTraderは利益が多く残ります。さらにポイントプログラムでポイントを貯めると現金やAppleWatchなどの電子機器をもらうことができ、多くのトレーダーがポイントを貯めるために頑張ってトレードをしています。

    ThreeTraderの公式サイトはコチラ

    ↓ ThreeTraderをもっと詳しく知りたい人はコチラ
    特徴と評判 ボーナス スプレッド レバレッジ ロスカット
    ゼロカット ポイントプログラム 口座開設 入金

     

    5位:Exness(65点)

    総合評価
    利用者の声
    レバレッジ
    スプレッド
    exness レーダーチャート

    Exnessの総合評価:65点/100点

    • 999ドル未満の場合はレバレッジが無制限
    • スプレッドが全体的に狭い
    • ロスカット水準0%で証拠金がなくなるまでトレード可能
    • スワップフリーでマイナススワップの額が小さい
    • 安心のゼロカットシステム

    右側に入力する内容

    ボーナス キャッシュバック レバレッジ スプレッド ロスカット
    0点 0点 10点 8点 10点
    ゼロカット スキャルピング サポート対応 ライセンス/補償 安全,透明性
    10点 9点 6点 7点 5点
    Exnessのメリット
    レバレッジが最大無制限で、ロスカット水準も0%。さらにスプレッドも狭く、取引量の多いトレーダー向けの特典がある。500ドルの入金でVPSも無料で使えるのでおすすめ。

    Exnessのデメリット
    ボーナスなどのキャンペーンは一切無し。指標発表時や週末週明けのレバレッジ制限がある。早朝時のスプレッドが広がる時間が長い。

    【Exnessの特徴】
    口座開設ボーナス:なし
    入金ボーナス:なし
    キャッシュバック:なし
    レバレッジ:~999ドル:無制限、~4999ドル:2000倍
    スプレッド:ドル円0.98pips、ユーロドル0.74pips
    ロスカット:0%
    ゼロカット:採用
    スキャルピング:可能
    サポート対応:サポート、公式サイトともに日本語対応
    ライセンス/補償:セーシェル(FSA)、補償なし
    情報提供元:Exness公式サイト

    海外FXで人気No.5のおすすめ業者はExness(エクスネス)で、総合得点が65点でした。

    Exnessはボーナスがありませんが、レバレッジが非常に高く、証拠金が999ドルまでは無制限、4,999ドルまでは2,000倍となります。

    レバレッジが非常に高く必要証拠金が少なくてもエントリーが可能なので、ボーナスの代わりとしてハイレバレッジを活かしたトレードが可能です。

    ロスカット水準も0%でスプレッドも狭く、今非常に人気のあるおすすめ海外FX業者です。

    Exness利用者の声

    最大レバレッジが2000倍あり、他社と比べても高いレバレッジ水準です。取引の通貨ペアが120以上あり、マイナー通貨ペアも幅広く扱っており、仮想通貨や株式の取引に対応しています。
    そしてExnessはロスカット水準が証拠金維持率0パーセントです。少額資金でスイングトレードする場合、あるいはリスクを許容して大きくスキャルピングで勝負するのに他社より有利です。

    Exnessは一時期日本での利用ができなかったようですが、それ以降は日本語スタッフも常駐しているようで、日本語でメールの問い合わせができました。
    サイトも日本語版を備えてわかりやすいです。2000倍のハイレバもあり遊べます。

    Exnessはスプレッドも狭く、無制限レバレッジがあるので少ない資金でも取引できるのが良いです。
    999ドルを超えてもレバレッジ2,000倍なので、ハイレバレッジがボーナスの代わりとなって取引できます。
    出金も以前は遅かったですが、現在は改善されて早くなっています。

    口座残高 スタンダード セント プロ ロースプレッド ゼロ
    ~999㌦ 無制限 無制限 無制限 無制限 無制限
    ~4,999㌦ 2000倍 2000倍 2000倍 2000倍 2000倍
    ~29,999㌦ 1000倍 1000倍 1000倍 1000倍 1000倍
    30,000㌦~ 500倍 500倍 500倍 500倍 500倍

    ※初期のレバレッジは2,000倍となっています。

    無制限レバレッジに変更するための条件
    10回以上の取引、5ロット以上の取引

    Exnessのレバレッジは初期は2000倍となっていますが「10回以上の取引と5ロット以上の取引」の条件を満たすと、999ドル以下の残高の場合はレバレッジを無制限(21億倍)にすることができます。

    1円で21億円のトレードができるので、わずかな証拠金でハイレバトレードを楽しむことが可能です。

    ぜひ少ない証拠金で大きなトレードをして、一攫千金を狙ってみましょう。

    スタンダード口座 プロ口座 ロースプレッド口座 ゼロ口座
    USDJPY 1.42pips 0.96pips 0.98pips(0.28) 1.12pips(0.42)
    EURJPY 2.15pips 1.37pips 1.25pips(0.55) 1.21pips(0.21)
    GBPJPY 2.69pips 1.67pips 1.54pips(0.84) 1.85pips(0.35)
    AUDJPY 2.40pips 1.47pips 1.27pips(0.57) 1.30pips(0.40)
    NZDJPY 3.57pips 2.45pips 2.47pips(1.77) 2.37pips(0.87)
    EURUSD 1.12pips 0.65pips 0.74pip(0.04) 0.74pip(0.04)
    GBPUSD 1.56pips 0.89pips 0.93pips(0.23) 1.03pips(0.13)
    AUDUSD 1.49pips 0.89pips 0.90pips(0.70) 1.00pips(0.00)
    AUDNZD 2.85pips 1.71pips 1.40pips(0.70) 1.41pips(0.61)
    XAUUSD 22.16pips 13.92pips 8.27pips(7.57) 2.49pips(0.89)

    (カッコ内)は取引手数料を除いたpips数(取引手数料:ロースプレッド口座7ドル、ゼロ口座4ドル~)

    Exnessは4つの口座タイプがありますが、スプレッドはプロ口座、ロースプレッド口座、ゼロ口座が狭くなっています。

    FXはプロ口座とロースプレッド口座が狭く、ゴールドや仮想通貨はゼロ口座が狭くなっています。

    ゴールドや仮想通貨で取引する可能性がある人はゼロ口座を使うようにしましょう。

    鶏冠井悠二
    1級ファイナンシャルプランナー,証券外務員一種
    鶏冠井悠二のコメント

    Exnessはレバレッジが最大で無制限(21億倍)という特徴を持った業者で、スプレッドも狭く非常に取引がしやすいです。元々は機関投資家向けがメインだったようですが、現在は個人トレーダーの開拓にも力を入れています。過去に一度面談した時は、とても勢いのある業者という印象があり、ちょっとバブリーなイメージがあります。

    Exnessの公式サイトはコチラ

    ↓ Exnessをもっと詳しく知りたい人はコチラ
    特徴と評判 ボーナス スプレッド レバレッジ ロスカット
    ゼロカット スワップポイント 口座タイプ 入金

    6位:FXGT(62点)

    総合評価
    利用者の声
    ボーナス
    スプレッド
    fxgt レーダーチャート

    FXGTの総合評価:62点/100点

    • 口座開設で2万円のボーナスがもらえる
    • 入金10万円までは100%ボーナス、それ以降は120万円まで25%ボーナス
    • レバレッジ1000倍で非常に高く少ない証拠金でトレード可能
    • 仮想通貨の種類が豊富でレバレッジも高い
    • 安心のゼロカットシステム
    ボーナス キャッシュバック レバレッジ スプレッド ロスカット
    10点 7点 8点 2点 8点
    ゼロカット スキャルピング サポート対応 ライセンス/補償 安全,透明性
    10点 2点 5点 5点 5点
    FXGTのメリット
    ボーナスの種類が口座開設ボーナス2万円、入金ボーナスが合計120万円、レバレッジも最大1,000倍と非常に高く、仮想通貨の種類も多くレバレッジも高いです。

    FXGTのデメリット
    スタンダード+口座のスプレッドが非常に広く、ドル円で2.5pipsほどになるため、スキャルピングなどには向いてないです。大きな利益を狙うトレードに限定されます。

    【FXGTの特徴】
    口座開設ボーナス:2万円
    入金ボーナス:10万円まで入金100%、10万~120万円は入金25%
    キャッシュバック:FXで7.5ドル(入金ボーナスを使い切ったら)
    レバレッジ:1,000倍(CryptoMax口座は500倍)
    スプレッド:ドル円2.58pips、ユーロドル1.93pips
    ロスカット:20%(CryptoMax口座とECN口座は40%)
    ゼロカット:採用
    スキャルピング:可能だがサーバー負荷が多い場合は連絡が来る
    サポート対応:サポート、公式サイトともに日本語対応
    ライセンス/補償:セーシェル(FSA)、損害賠償責任保険100万ユーロ
    情報提供元:FXGT公式サイト

    ボーナスが豊富な業者でFXGTもおすすめの業者となり、4番目に人気となりました。

    FXGTは口座開設ボーナスや入金ボーナス、キャッシュバックなどがそろっており、レバレッジも1,000倍と非常に高いです。

    仮想通貨の種類が豊富で、仮想通貨取引もレバレッジ1,000倍でトレードできるのた特徴です。

    ただ、スプレッドが広くストップレベルもあるため、スキャルピングなどの小さな利益を狙う取引はおすすめできません。

    FXGT利用者の声

    最大レバレッジが1,000倍であること、大手暗号資産CryptoGTが設立したことから、トレーダーの中でも注目を集めていることと、豊富な知識をや経験のある優秀なスタッフにより運営されており、日本語デスクでのサポートもあるのがいいです。

    出金スピードが早いことで待ち時間のストレスがないこと、ボーナス入金があることでお得感があること。これらに良さを感じます。特にボーナスは投資による成功に関係せず扱う上で貰える利益となるので、ビギナーの内にはそれが使用意欲につながって良かったです。

    口座開設から入金までのスピードが速いから、素早く取引が開始できる点を評価します。さらに万が一に備え、ゼロカットシステムに対応しているところや親切に疑問点を解消してくれるところが安心できてよかったです。

    口座開設ボーナス Welcomeボーナス 25%Loyaltyボーナス リセットボーナス
    2万円 10万円まで100% 120万円まで25% 25%Loyaltyボーナスが復活

    参照:FXGTキャンペーン

    FXGTのボーナスは基本的には口座開設ボーナス、入金ボーナス、の2種類になりますが、入金ボーナスは細かく3つに分かれます。

    初回入金から10万円を受け取るまでは100%ボーナスとなり、それ以降は120万円までの25%Loyaltyボーナスとなります。

    25%ボーナスを全て受け取った後でも、条件を満たせばボーナスがリセットされます。

    スタンダード+口座 ミニ口座 プロ口座 ECN口座
    USDJPY 2.58pips 2.06pips 1.10pips 1.34pips(0.74pips)
    EURJPY 2.86pips 2.29pips 1.72pips 1.93pips(1.33pips)
    GBPJPY 3.03pips 4.36pips 1.51pips 1.17pips(0.57pips)
    AUDJPY 2.68pips 3.4pips 2.01pips 1.72pips(1.12pips)
    NZDJPY 2.92pips 3.39pips 2.16pips 1.71pips(1.11pips)
    EURUSD 1.93pips 2.79pips 0.72pips 1.00pips(0.40pips)
    GBPUSD 2.06pips 2.61pips 0.83pips 1.04pips(0.44pips)
    AUDUSD 2.03pips 2.31pips 1.03pips 1.19pips(0.59pips)
    AUDNZD 2.96pips 3.02pips 2.13pips 2.51pips(1.91pips)
    XAUUSD 4.19pips 4.69pips 2.61pips 2.69pips(2.19pips)

    (カッコ内)は取引手数料を除いたpips数(取引手数料:FX往復6ドル,ゴールド往復5ドル)

    FXGTのメジャー通貨のスプレッドを口座タイプごとに表にしました。

    スタンダード+口座のスプレッドはかなり広いため、スキャルピングなど小さな利益を狙う取引では不利になります。

    プロ口座とECN口座のスプレッドは狭いですが、全体的にはプロ口座の方がスプレッドが狭かったです。

    鶏冠井悠二
    1級ファイナンシャルプランナー,証券外務員一種
    鶏冠井悠二のコメント

    FXGTも総合力に優れた業者で、ボーナスが豊富でレバレッジの高い業者です。仮想通貨取引を売りにしていて、仮想通貨やNFTトークンなどもありレバレッジ1,000倍で取引できるのが魅力です。
    ただ、スプレッドがかなり広く、ドル円で2.5pipsほどになりストップレベルの設定もあるため、スキャルピングには向いていません。ボラの高いハイレバトレードをする方が良いでしょう。

    FXGTの公式サイトはコチラ

    ↓ FXGTをもっと詳しく知りたい人はコチラ
    特徴と評判 ボーナス スプレッド レバレッジ ゼロカット
    入金 口座タイプ 口座開設 両建て スワップポイント
    ロスカット

     

    7位:Axi(61.5点)

    総合評価
    利用者の声
    レバレッジ
    スプレッド
    axi レーダーチャート

    Axiの総合評価:61.5点/100点

    • エリート口座はスプレッドが驚異的に狭い
    • プレミアム口座でもTradeviewよりスプレッドが狭い
    • レバレッジが1000倍で非常に高い
    • 世界の取引量12位で世界的な大手企業
    • 安心のゼロカットシステム
    ボーナス キャッシュバック レバレッジ スプレッド ロスカット
    0点 0点 8点 9.5点 8点
    ゼロカット スキャルピング サポート対応 ライセンス/補償 安全,透明性
    7点 10点 7点 6点 6点
    Axiのメリット
    スプレッドが非常に狭く、エリート口座であればThreeTraderを超える通貨ペアも多い。プレミアム口座でもTradeviewより狭い。レバレッジ1000倍で取引しやすい。

    Axiのデメリット
    ボーナスが無く、特にプロモーションがないのが弱み。

    【Axiの特徴】
    口座開設ボーナス:なし
    入金ボーナス:なし
    キャッシュバック:なし
    レバレッジ:1,000倍
    スプレッド:ドル円0.52pips、ユーロドル0.43pips
    ロスカット:20%
    ゼロカット:採用
    スキャルピング:可能
    サポート対応:サポート、公式サイトともに日本語対応
    ライセンス/補償:セントビンセント及びグレナディーン諸島の許可、補償なし
    情報提供元:Axi公式サイト

    おすすめ7位はAxiで、Axiはスプレッドが非常に狭く、エリート口座はThreeTraderよりも狭い通貨ペアが多いです。

    プレミアム口座もTradeviewよりスプレッドが狭く、スプレッドが狭い業者を探している人におすすめの業者です。

    ただ、ボーナスなどの特典はないので、スプレッドに特化した業者となります。

    Axi利用者の声

    Axiの最大レバレッジは1,000倍で、国内FX業者の25倍とは比にならないハイレバレッジで取引できます。海外FXとしてはトップクラスの水準で、大抵の方は不満を感じることはないでしょう。また全ての口座に対しゼロカットシステムを設けているので、もし残高がマイナスになってもAxi側が補填してゼロに戻してくれます。

    Axiを利用していて気に入っている点は、「スプレッドの幅の狭さ」です。スプレッドの幅は、実質的に取引手数料になってくるので、幅が狭い方が投資資金の少ない自分にはコストを抑えられて良いと感じています。Axiは、スタンダード口座で自分がメインで取引している「米ドル/円」だと、スプレッドの幅は「1.0pips」と非常にタイトだと感じています。レバレッジも「1000倍」と高く、いざと言う時でも大きな取引を行うことができているので、気に入って利用しています。

    Axiは全体的にスプレッドが狭く、特に上位口座の「エリート口座」を利用すれば取引コストを格段に抑えることができます。また高い流動性を確保しており、約定スピードや滑りの軽減を実現しています。

    スタンダード口座 プレミアム口座 エリート口座
    1000倍 1000倍 1000倍

    Axiのレバレッジは全ての口座タイプで1000倍となり、少ない証拠金で大きな取引をすることが可能です。

    スプレッドの狭い他の業者と比べても全体的にレバレッジが高いので、トレードがしやすいと思います。

    Axiのレバレッジ制限は取引ロット数で制限される

    取引額 レバレッジ 取引ロット数
    ~1000万ドル 1000倍 (約)~100ロット
    1000万~2000万ドル 500倍 (約)100~200ロット
    2000万~3000万ドル 50倍 (約)200~300ロット
    3000万ドル~ 3倍 (約)300ロット~

    Axiは口座残高でのレバレッジ制限ではなく、トレードする金額によって制限がかかります。

    1000万ドル(約100ロット)まではレバレッジ制限がかからず、1000万ドル~2000万ドル(約100ロット~200ロット)からレバレッジが500倍になります。

    かなり大きな金額にならないと制限がかからないので、ほとんどの人は1000倍のレバレッジで取引することが可能です。

    スタンダード口座 プレミアム口座 エリート口座
    USDJPY 1.00pips 0.87pips(0.17pips) 0.52pips(0.17pips)
    EURJPY 1.44pips 1.03pips(0.33pips) 0.68pips(0.33pips)
    GBPJPY 1.91pips 1.32pips(0.62pips) 0.97pips(0.62pips)
    AUDJPY 1.70pips 1.30pips(0.6pips) 0.95pips(0.6pips)
    NZDJPY 1.83pips 1.23pips(0.53pips) 0.88pips(0.53pips)
    EURUSD 1.30pips 0.78pips(0.08pips) 0.43pips(0.08pips)
    GBPUSD 1.50pips 0.77pips(0.07pips) 0.42pips(0.07pips)
    AUDUSD 1.39pips 0.79pips(0.09pips) 0.44pips(0.09pips)
    AUDNZD 1.80pips 1.50pips(0.8pips) 1.15pips(0.8pips)
    XAUUSD 1.88pips 1.40pips(0.7pips) 1.05pips(0.7pips)

    (カッコ内)は取引手数料を除いたpips数(取引手数料:プレミアム往復7ドル、エリート往復3.5ドル)

    Axiのスプレッドを24時間測定してみましたが、全体的に非常に狭く、特にエリート口座のスプレッドは手数料とあわせても驚異的な数値となりました。

    海外FXでスプレッドが狭いThreeTraderよりもAxiのエリート口座の方が狭く、プレミアム口座でもThreeTraderの次くらいに狭かったです。

    Tradeviewよりもスプレッドが狭いので、狭いスプレッドが希望の人にはAxiは特におすすめです。

    鶏冠井悠二
    1級ファイナンシャルプランナー,証券外務員一種
    鶏冠井悠二のコメント

    Axiは2022年頃から日本に進出したオーストラリアに本拠地を持つ業者です。世界的には非常に規模が大きく、世界の取引量では12位となっています。
    ボーナスなどの特典はありませんが、スプレッドが非常に狭く、レバレッジも高いため、他の業者と比べると利益が出やすいのが分かるでしょう。

    Axiの公式サイトはコチラ

    ↓ Axiをもっと詳しく知りたい人はコチラ
    特徴と評判 レバレッジ スプレッド 口座開設 入金
    ロスカット

     

    8位:iFOREX(61点)

    総合評価
    利用者の声
    ボーナス
    スプレッド
    iforex レーダーチャート

    iFOREXの総合評価:61点/100点

    • 初回入金で100%ボーナス、その後も不定期で入金ボーナスがもらえる
    • ロスカット水準0%で証拠金ギリギリまでトレード可能
    • 老舗ブローカーで億の出金実績もあり
    • メジャー通貨ペアのスプレッドが狭い
    • 安心のゼロカットシステム
    ボーナス キャッシュバック レバレッジ スプレッド ロスカット
    6点 0点 5点 6点 10点
    ゼロカット スキャルピング サポート対応 ライセンス/補償 安全,透明性
    10点 1点 10点 6点 7点
    iFOREXのメリット
    入金ボーナスが不定期で何度ももらえる。ロスカット水準0%でギャンブル的なハイレバトレードができる。億の出金も対応可能な老舗業者。スプレッドも狭く、CFDのスプレッドも狭い。

    iFOREXのデメリット
    ボーナスは入金ボーナスのみ。MT4やMT5が無く独自プラットフォームのため、自動売買やインジケーターが使えない。スキャルピングも禁止。

    【iFOREXの特徴】
    口座開設ボーナス:なし
    入金ボーナス:初回100%(1000ドル)+25%(1000ドル)、以降不定期で10%,100%
    キャッシュバック:なし
    レバレッジ:400倍(残高による制限なし)
    スプレッド:ドル円0.9pips、ユーロドル0.9pips
    ロスカット:0%
    ゼロカット:採用
    スキャルピング:不可
    サポート対応:サポート、公式サイトともに日本語対応
    ライセンス/補償:イギリス領バージン諸島(BVIFSC)、補償なし
    情報提供元:iFOREX公式サイト

    海外FXで人気No.8のおすすめ業者はiFOREX(アイフォレックス)で、総合点数が61点でした。

    iFOREXはロスカット水準が0%の海外FX業者で、「一度エントリーしたポジションは証拠金0円になるまでロスカットされない」という最強の海外FX業者です。

    iFOREXは「一発逆転のギャンブルトレード」に向いた業者で、iFOREXで一獲千金を狙う人を「アイフォ戦士」と呼ばれています。

    iFOREXはCFD銘柄の取扱いが多く、ハイリターンの原油や天然ガスでトレードする人も多いです。

    スプレッドも狭いのでボーナスと低スプレッドのバランスが良いおすすめ業者です。

    iFOREX利用者の声

    ゼロカット対応、日本語にも対応している業者で結構古いです。
    レバレッジ400倍で取引することが可能なので、低額しか資金がなくても勝負することができていいです。慣れてくると使いやすいところと、見やすいです。

    取引手数料が全て無料で日本語サポートもしっかりしています。
    初心者でも安心して利用すること出来る点が良いです。
    ロスカット率も0%と口座残高がギリギリの状態になるまでロスカットに耐えることがで出来ますので余裕を持った運用が可能な点も優れています。

    取扱銘柄が非常に豊富で独特な取引条件を採用している点が良いです。
    取引ツールが独自プラットフォームを採用しており、非常にシンプルで使いやすく、一つの画面だけで800銘柄以上を取引することが出来るので手間がかかりません。

    ボーナスの種類 ボーナス上限 条件
    100%入金ボーナス 10万円 初回のみ
    ペンディングボーナス 現在停止中 0.5ロットで1ドルのキャッシュバック
    年利3%キャンペーン 10万円~1500万円の入金 入金,注文,決済,未決済ポジションなどの活動が必要
    特別オファー 2500ドル 不定期メールやログイン時
    10%トレーディングチケット ログイン時など

    iFOREXのボーナスは初回が1000ドルまで100%、それ以降は25%のボーナスがもらえます。

    2回目以降の常時開催ボーナスはありませんが、iFOREXは不定期で頻繁にボーナスをもらうことができ、メールやログイン時にボーナスのお知らせが届きます。

    少ない時は10%ボーナスですが、多い時は「特別オファー」と呼ばれる100%ボーナスがもらえるのでおすすめです。

    頻繁にボーナスがもらえるので、ボーナスを利用したい人はiFOREXを利用すると良いでしょう。

    iFOREXのスプレッド
    USDJPY 0.9pips
    EURJPY 1.2pips
    GBPJPY 2.5pips
    AUDJPY 3.0pips
    NZDJPY 3.0pips
    EURUSD 0.9pips
    GBPUSD 1.5pips
    AUDUSD 1.5pips
    AUDNZD 11.0pips
    XAUUSD 3.0pips

    iFOREXはボーナスがもらえる業者ですが、スプレッドも狭くなっています。

    メジャー通貨ペアとCFDのスプレッドが狭く、ゴールドや仮想通貨、その他原油や天然ガスなど、CFDでトレードをする人におすすめです。

    マイナー通貨ペアのスプレッドは広めになっています。

    鶏冠井悠二
    1級ファイナンシャルプランナー,証券外務員一種
    鶏冠井悠二のコメント

    iFOREXはまんぼう氏がかつて3億円を稼ぎ、3億円の出金に応じたことで有名な業者です。1996年設立の老舗海外FX業者です。入金ボーナスが豊富で特別オファーという形で100%ボーナスが不定期でもらえるのが魅力で、スプレッドも比較的狭いので、仮想通貨やCFDでの取引にもおすすめです。自社の取引プラットフォームになるので、自動売買が使えないのが残念な点です。

    iFOREXの公式サイトはコチラ

    ↓ iFOREXをもっと詳しく知りたい人はコチラ
    特徴と評判 ボーナス スプレッド レバレッジ ロスカット
    ゼロカット スワップポイント 入金 出金 口座開設

     

    9位:easyMarkets(60点)

    総合評価
    利用者の声
    ボーナス
    スプレッド
    easymarkets レーダーチャート

    easyMarketsの総合評価:60点/100点

    • 口座開設で3,500円のボーナスがもらえる
    • 入金ボーナスは初回が30~50%、2回目以降が20%ボーナス
    • 5000ドル以上の入金で1ロット1.25ドルのキャッシュバック
    • スプレッドは24時間固定のため安定した取引が可能
    • 安心のゼロカットシステム
    • ホームページもサポートも日本語対応で安心
    ボーナス キャッシュバック レバレッジ スプレッド ロスカット
    7点 4点 5点 5点 7点
    ゼロカット スキャルピング サポート対応 ライセンス/補償 安全,透明性
    10点 3点 7点 6点 6点
    easyMarketsのメリット
    ボーナスが口座開設ボーナス、入金ボーナス、キャッシュバックの3種類ある。固定スプレッドで安定した取引が可能。

    easyMarketsのデメリット
    スプレッドは全体的に広め。早朝時や指標発表を狙ったスキャルピングは禁止。

    【easyMarketsの特徴】
    口座開設ボーナス:3,500円
    入金ボーナス:初回2000ドルまで入金入金30~50%、2回目以降入金20%
    キャッシュバック:5000ドル以上の入金で1ロット1.25ドル
    レバレッジ:200~2000倍
    スプレッド:ドル円1.0pips、ユーロドル0.7pips(VIP口座)
    ロスカット:30%
    ゼロカット:採用
    スキャルピング:可能だが朝スキャや指標トレードは禁止
    サポート対応:サポート、公式サイトともに日本語対応
    ライセンス/補償:イギリス領バージン諸島(BVIFSC)、補償なし
    情報提供元:easyMarkets公式サイト

    おすすめ9位はeasyMarketsで、easyMarketsはボーナスの種類が豊富なのと固定スプレッドが特徴になります。

    ボーナスは口座開設ボーナス3,500円、初回入金ボーナス2000ドル(30~50%)、2回目以降20%、キャッシュバックが1.25ドルとなります。

    スプレッドはVIP口座が一番狭くなりますが、VIP口座開設には入金額の条件があります。

    当サイトからeasyMarketsを開設すると、100万円の入金でVIP口座が開設可能となります。

    easyMarkets利用者の声

    スプレッドが変動ではないので、事前にある程度コストを定めてトレードできるのは使い勝手がいいです。また、取引ツールも独自の良さがあり、機能性に関してはMT4よりも高いので、慣れさえすれば非常に利便性が高いです。

    easyMarketsは136種類もの通貨ペア及び銘柄があるので、トレードの幅が広がるといったメリットがあるのが良いです。さらに入金の際に手数料が無料で入金することができるところも地味に嬉しいところです。また口座開設ボーナスや100%入金ボーナスもあるので、ボーナス自体もあってFXのトレードがしやすい環境にもあるという点も良いです。それからゼロカットシステムの採用もあって追証のリスクを回避できるのも気に入っています。

    easyMarketsの最大の良い点はdealCancellationというオリジナルの取引機能です。
    自分は値下がりが止まらずに大きな損を出したことや、大きな損が怖くて早めに売ったら暫くしたら値上がりして必要ない損を出した経験がありました。
    しかしこの取引機能ならば1時間だけならどれだけ値下がりしても手数料を払うだけでポジションキャンセルできるのでじっくりと値動きを待てるようになり、利益を出せるようになりました。

    口座開設ボーナス 初回入金ボーナス 再入金ボーナス キャッシュバック
    ボーナス額 3,500円 入金30~50%
    (最大2000ドル)
    入金20%
    (最低5万円入金)
    1.25㌦/1ロット
    (累計5000㌦入金)
    利用回数 口座開設時のみ 初回入金のみ 複数回可能 5000㌦以上の入金で複数回可能
    有効期限 最終取引から30日 入金から30日以内の取引 入金から30日以内の取引 なし
    出金 利益のみ出金可能 利益のみ出金可能 利益のみ出金可能 可能

    easyMarketsのボーナスは口座開設ボーナス、入金ボーナス、キャッシュバックの3種類があり、非常に豊富です。

    口座開設ボーナスは3,500円でeasyMarketsウェブ/アプリもしくはTradingViewで取引が可能となっています。(MT4/MT5利用負荷)

    入金ボーナスは初回のみ30%~50%となり、2回目以降は20%ボーナスとなります。

    キャッシュバックは累計5,000ドル以上入金した場合に1ロット1.25ドルの現金を受け取ることが可能です。

    スタンダード口座 プレミアム口座 VIP口座
    USDJPY 2.0pips 1.8pips 1.0pips
    EURJPY 2.8pips 2.3pips 1.8pips
    GBPJPY 4.0pips 3.5pips 2.5pips
    AUDJPY 3.0pips 2.5pips 2.0pips
    NZDJPY 5.0pips 4.5pips 3.5pips
    EURUSD 1.7pips 1.2pips 0.7pips
    GBPUSD 2.3pips 1.8pips 1.3pips
    AUDNZD 5.3pips 4.8pips 3.8pips
    AUDUSD 2.2pips 2.0pips 1.2pips
    XAUUSD 4.5pips 4.0pips 3.5pips

    easyaMarketsのスプレッドはMT5以外は固定スプレッドとなり、24時間同じスプレッドとなります。

    早朝時も特に広がらず、指標発表時などの相場が荒れたタイミングも固定のスプレッドのままとなります。

    スプレッドが変わらないので、安心してトレードができます。

    スタンダード口座のスプレッドは全体的に広めですが、プレミアム口座になると少し狭くなります。

    VIP口座は全体的にスプレッドが狭いので、ぜひ条件を満たしてVIP口座で取引すると良いでしょう。

    鶏冠井悠二
    1級ファイナンシャルプランナー,証券外務員一種
    鶏冠井悠二のコメント

    easyMarketsは3口座ありますが、VIP口座のスプレッドが一番狭いです。当サイトから口座開設をすると100万円でVIP口座が開設できるので、ぜひVIP口座を使うと良いでしょう。また、5000ドル以上の入金でキャッシュバックが発生するので、5000ドル以上の入金がおすすめです。

    easyMarketsの公式サイトはコチラ

    ↓ easyMarketsをもっと詳しく知りたい人はコチラ
    特徴と評判 ボーナス スプレッド

     

    10位:IC Markets(59.7点)

    総合評価
    利用者の声
    レバレッジ
    スプレッド
    ic markets レーダーチャート

    IC Marketsの総合評価:59.7点/100点

    • ロースプレッド口座はスプレッドが狭い
    • レバレッジが1000倍で非常に高い
    • 世界の取引量2位で世界的な大手企業
    • cTraderが使える
    • 安心のゼロカットシステム
    ボーナス キャッシュバック レバレッジ スプレッド ロスカット
    0点 0点 8点 8.7点 6点
    ゼロカット スキャルピング サポート対応 ライセンス/補償 安全,透明性
    7点 10点 5点 7点 8点
    IC Marketsのメリット
    スプレッドが狭くレバレッジが1000倍と非常に高い。cTraderもあり、クリーンな取引環境でトレードが可能。

    IC Marketsのデメリット
    ボーナスが無く、特にプロモーションがないのが弱み。ホームページが完全に日本語対応になっていない。

    【IC Marketsの特徴】
    口座開設ボーナス:なし
    入金ボーナス:なし
    キャッシュバック:なし
    レバレッジ:1,000倍
    スプレッド:ドル円0.94pips、ユーロドル0.73pips
    ロスカット:50%
    ゼロカット:採用
    スキャルピング:可能
    サポート対応:サポート、公式サイトともに日本語対応
    ライセンス/補償:セーシェル(FSA)、補償なし
    情報提供元:IC Markets公式サイト

    おすすめ10位はIC Marketsで、IC Marketsはスプレッドが狭く、クリーンな取引環境でトレードすることができる業者です。

    ボーナスなどの特典はありませんが、スプレッドが全体的に狭く、AxioryやTitanFXよりもスプレッドは狭くなります。

    レバレッジは1000倍なので、少ない証拠金で大きな取引が可能です。

    IC Markets利用者の声

    レバレッジが1000倍もあって、また、任意で変更もできる。少ない証拠金でも多めのロット数を取引できる。ロースプレッド口座でも、取引手数料にスプレッド手数料が余計にかかるもののスタンダード口座より手数料が安価なので、こちらが気に入っている。

    IC Marketsは、スプレッドが狭いことが大きなメリットです。IC Marketsのスプレッドは、主要通貨ペアで0.0点以下と、業界最狭水準です。これにより、取引コストを抑えて利益を上げることができます。

    口座関係なく全てレバレッジ1000倍でのトレードが行えますし、それも残高などの縛りがなく無条件で行えるので非常に使い勝手がいいです。また、スプレッドも狭いので無駄なコストがかかりにくく助かっています。

    スタンダード口座 ロースプレッド口座(MT4) ロースプレッド口座(cTrader)
    1000倍 1000倍 1000倍

    IC Marketsのレバレッジは、スタンダード口座、ロースプレッド口座ともに1000倍となっています。

    取引プラットフォームによる違いもなく、MT4でもcTraderでもレバレッジは1000倍になります。

     

    口座残高によるレバレッジ制限は無し

    IC Marketsは口座残高によるレバレッジ制限はないため、多くの資金を入れても1000倍のレバレッジでトレードすることが可能です。

    多くの海外FX業者は口座残高によるレバレッジ制限がありますが、IC Marketsは制限がないので大口トレーダーにおすすめの業者です。

    スタンダード口座 ロースプレッド口座(MT4) ロースプレッド口座(cTrader)
    USDJPY 0.85pips 0.94pips(0.24pips) 0.84pips(0.24pips)
    EURJPY 1.63pips 1.33pips(0.63pips) 1.23pips(0.63pips)
    GBPJPY 2.09pips 1.79pips(1.09pips) 1.69pips(1.09pips)
    AUDJPY 1.65pips 1.35pips(0.65pips) 1.25pips(0.65pips)
    NZDJPY 1.96pips 1.67pips(0.97pips) 1.57pips(0.97pips)
    EURUSD 0.63pips 0.73pips(0.03pips) 0.63pips(0.03pips)
    GBPUSD 0.85pips 0.95pips(0.25pips) 0.85pips(0.25pips)
    AUDUSD 0.71pips 0.81pips(0.11pips) 0.71pips(0.11pips)
    AUDNZD 1.68pips 1.38pips(0.68pips) 1.28pips(0.68pips)
    XAUUSD 1.9pips 1.6pips(0.9pips) 1.5pips(0.9pips)

    (カッコ内)は取引手数料を除いたpips数(取引手数料:MT4往復7ドル,cTrader6ドル)

    IC Marketsのメジャー通貨のスプレッドを口座タイプごとに表にしましたが、ロースプレッド口座はかなり狭めの水準となりました。

    スタンダード口座はスプレッドのみが手数料となり、ロースプレッド口座はスプレッドと取引手数料の2つがかかってきます。

    ロースプレッド口座はMT4は取引手数料が7ドルとなりますが、cTraderは手数料が6ドルで少しお得になります。

    鶏冠井悠二
    1級ファイナンシャルプランナー,証券外務員一種
    鶏冠井悠二のコメント

    IC Marketsは世界の取引量2位でExnessの次に大きな会社となります。スプレッドは全体的に狭く、特にcTraderの場合は取引手数料が1ドルお得なので、Tradeviewと同じくらいの狭さになります。ボーナスなどはありませんが、狭いスプレッドとクリーンな取引環境でのトレードが可能な業者です。

    IC Marketsの公式サイトはコチラ

    ↓ IC Marketsをもっと詳しく知りたい人はコチラ
    特徴と評判 レバレッジ スプレッド

     

    海外FX初心者まとめ

    海外FX初心者のための、海外FXの始め方について紹介して来ました。

    直ぐに取引ができ、手軽に始められる海外FX業者でも、それぞれのルールが異なるので新しく取引を始める際はしっかりと情報を集めて吟味してから始めるようにしてください。

    特にしっかりと確認しておきたいポイントは、

  • スプレッド
  • 取引手数料
  • 信託保全
  • ゼロカット
  • 詐欺業者ではない信頼の置ける海外FX業者か
  • 日本語対応しているか
  • どれをとっても大切な要素なので、海外FXを始める際にはこれらのポイントを考慮しながら取引をしていきましょう。