海外FXのCFDスプレッド比較 貴金属・エネルギーのスプレッド一覧

海外fx cfd スプレッド

海外FX業者のCFD銘柄のスプレッドを実際に24時間計測して調査しました。

スタンダード口座などのSTP口座、〇〇スプレッド口座などのECN口座に分けて調査しましたので、それぞれ紹介していきます。

まずは全体的にスプレッドの狭かった業者をランキング形式で紹介し、後半ではCFD全通貨ペアのスプレッドを一覧で紹介します。

CFDはバラつきが多いので、取引したい銘柄を事前にしっかり確認しておきましょう。

 

鶏冠井悠二
著者
【この記事の著者】
CFP,1級FP,証券外務員一種,投資診断士
㈱ナゴウェブ 鶏冠井悠二

海外FX比較ナビの運営をする海外FX歴5年の現役トレーダー。多数の海外FX業者を実際に利用し、自身の経験を基に記事作成を行なう。トレーダーに役立つ様々なツールも開発。EAのバックテストは200以上の実績があり、数十のEAを稼働中。

海外FXのCFDスプレッドが狭いおすすめ業者

海外FXでCFDスプレッドが狭い業者をランキング形式で紹介していきます。

CFDは銘柄によってスプレッドが大きく変わるため、利用する銘柄のスプレッドを確認してから利用するようにしましょう。

 

1位:ThreeTrader

threetrader

Pureスプレッド口座 Rawゼロ口座
ゴールド 1.6pips 1.7pips
シルバー 1.3pips 1.2pips
ブレント原油 9.2pips 4.6pips
WTI原油 8.2pips 3.6pips
日経225 26.9pips 17.4pips
ダウ30 3.9pips 3.3pips
S&P500 5.6pips 5.0pips
ナスダック 3.6pips 3.0pips
ビットコイン 40.2pips 35.4pips
イーサリアム 160.7pips 111.1pips

取引手数料を含めたpips数(取引手数料:往復400円もしくは4USD)

ThreeTraderは全体的にCFDのスプレッドが狭かったです。

ゴールドや株価指数、仮想通貨などは狭い通貨ペアが多く、原油はPureスプレッド口座は広いですが、Rawゼロ口座は比較的狭めのスプレッドとなっています。

ThreeTraderはFXも全体的にスプレッドが狭いので、ぜひ登録しておくと良いでしょう。

> ThreeTraderのスプレッド詳細はコチラ
ThreeTraderの公式サイトはコチラ

 

2位:TitanFX

スタンダード口座 ブレード口座
ゴールド 2.0pips 2.5pips
シルバー 2.1pips 2.7pips
ブレント原油 8.0pips 7.7pips
WTI原油 6.0pips 5.7pips
日経225 112.5pips 95.6pips
ダウ30 35.5pips 25.5pips
S&P500 15.0pips 3.7pips
ナスダック 22.4pips 10.9pips
ビットコイン 3546.6pips 3547.4pips
イーサリアム 1202.5pips 1203.2pips

取引手数料を含めたpips数(取引手数料:往復7ドル)

TitanFXはゴールドや原油、株価指数などが全体的に狭いスプレッドとなりました。

ブレード口座の方がスプレッドが狭いですが、スタンダード口座も狭めのスプレッドとなっています。

仮想通貨はスプレッドが広めなので、仮想通貨取引をする人はThreeTraderや次で紹介するTradeviewの方がおすすめです。

> TitanFXのスプレッド詳細はコチラ
TitanFXの公式サイトはコチラ

 

3位:Tradeview

Xレバレッジ口座 ILC口座
ゴールド 4.2pips 1.7pips
シルバー 3.3pips 1.8pips
ブレント原油 1.0pips 1.5pips
WTI原油 1.0pips
日経225 471.2pips 471.2pips
ダウ30 278.8pips 279.5pips
S&P500 8.7pips 9.2pips
ナスダック 182.1pips 182.7pips
ビットコイン 787.5pips 934.2pips
イーサリアム 54.3pips 55.8pips

取引手数料を含めたpips数(取引手数料:ILC口座5ドル)

Tradeviewは全体的にCFDのスプレッドが狭く、特に原油のスプレッドが狭かったです。

仮想通貨もビットコインやイーサリアムのスプレッドが狭かったので、仮想通貨取引をする人にもおすすめです。

> Tradeviewのスプレッド詳細はコチラ
Tradeviewの公式サイトはコチラ

 

4位:Axiory

スタンダード口座 ナノスプレッド口座
ゴールド 3.6pips 2.1pips
シルバー 3.3pips 1.9pips
ブレント原油 5.8pips 6.1pips
WTI原油 5.7pips 6.0pips
日経225 10.0pips 9.0pips
ダウ30 53.4pips 41.5pips
S&P500 9.9pips 8.6pips
ナスダック 21.1pips 19.8pips

取引手数料を含めたpips数(取引手数料:往復6ドル)

AxioryのCFDは全体的にスプレッドが狭く、安定した水準となりました。

ThreeTraderやTradeviewに負けている銘柄もありますが、全体的にはバランス良く狭くなっています。

> Axioryのスプレッド詳細はコチラ
Axioryの公式サイトはコチラ

 

5位:Exness

exness

スタンダード口座 ロースプレッド口座 ゼロ口座
ゴールド 22.2pips 8.3pips 2.5pips
シルバー 4.6pips 2.9pips 10.4pips
ブレント原油 16.5pips
WTI原油 9.6pips 6.4pips
日経225 111.6pips
ダウ30 77.0pips 0.7pips 0.85pips
S&P500 160.0pips 0.9pips 0.3pips
ナスダック 479.8pips 74.2pips 54.0pips
ビットコイン 5819.6pips 1908.5pips 1852.7pips
イーサリアム 456.4pips 188.3pips 187.0pips

取引手数料を含めたpips数(取引手数料:ロースプレッド口座7ドル、ゼロ口座4ドル~)

Exnessはスプレッドの狭い口座が「ロースプレッド口座」と「ゼロ口座」の2つがあり、ゴールドはゼロ口座の方が狭く、シルバーはロースプレッド口座の方が狭かったです。

お互い狭い通貨ペアがバラバラなので少し扱いづらいですが、特定の銘柄のみで取引する人は、狭い通貨ペアの方を選んで利用するようにしましょう。

> Exnessのスプレッド詳細はコチラ
Exnessの公式サイトはコチラ

 

6位:XM

スタンダード口座 ゼロ口座
ゴールド 3.5pips 3.1pips
シルバー 3.3pips 2.8pips
ブレント原油 3.8pips 4.8pips
WTI原油 3.3pips 4.3pips
日経225 6.0pips 7.0pips
ダウ30 358.7pips 359.7pips
S&P500 47.1pips 48.1pips
ナスダック 171.3pips 172.3pips

取引手数料を含めたpips数(取引手数料:往復10ドル)

XMのCFDスプレッドは少し広めの水準となっています。

FXはスプレッドが広い印象ですが、CFDは他社と比べてそこまで広くはありませんでした。

XMはボーナスが豊富なので、ボーナスを活かしたトレードをしていくのがおすすめです。

> XMのスプレッド詳細はコチラ
XMの公式サイトはコチラ

 

7位:HFM

マイクロ口座 ゼロスプレッド口座
ゴールド 4.0pips 3.2pips
シルバー 3.7pips 4.7pips
ブレント原油 7.0pips 7.8pips
WTI原油 11.0pips 11.6pips
日経225 93.0pips 93.8pips
ダウ30 41.1pips 42.0pips
S&P500 31.1pips 31.9pips
ナスダック 22.2pips 23.4pips
ビットコイン 5573.3pips 5645.1pips
イーサリアム 389.4pips 390.3pips

取引手数料を含めたpips数(取引手数料:往復6~8ドル)

HotforexのCFDスプレッドは上で紹介した業者よりも少し広めとなり、XMと比較しても少し広いスプレッドとなりました。

仮想通貨も含めてCFDの取り扱い銘柄が多く、Hotforexはボーナスが豊富なので、ボーナスを上手く利用して取引していきましょう。

> Hotforexのスプレッド詳細はコチラ
Hotforexの公式サイトはコチラ

 

8位:BigBoss(プロスプレッド口座)

bigboss

スタンダード口座 プロスプレッド口座
ゴールド 6.9pips 7.7pips
シルバー 6.7pips 7.3pips
ブレント原油 20.5pips 21.2pips
WTI原油 19.5pips 20.8pips
日経225 13.3pips 14.1pips
ダウ30 4.5pips 4.9pips
S&P500 12.6pips 13.1pips
ナスダック 35.9pips 35.9pips
ビットコイン 1902.9pips 1908.5pips
イーサリアム 174.0pips 188.3pips

取引手数料を含めたpips数(取引手数料:往復9ドル)

BigBossのスプレッドはXMやHotforexよりも広かったです。

ランキング上位のThreeTraderやTitanFXと比べるとスプレッドがかなり広いので、あまり取引しない方が良いでしょう。

> BigBossのスプレッド詳細はコチラ
BigBossの公式サイトはコチラ

 

海外FXのスプレッドCFD一覧

海外FX業者のCFD銘柄のスプレッド一覧です。

STP口座、ECN口座に分けて、24時間計測して調査しました。

特定の銘柄で取引する予定の人は、コチラで確認するようにしましょう。

貴金属(ゴールドなど)のスプレッド

ゴールドやシルバーなど貴金属のスプレッド一覧です。

STP口座

※単位pips、青背景は一番狭いスプレッド、赤い太文字は一番広いスプレッド

スタンダード スタンダード スタンダード Xレバレッジ マイクロ スタンダード スタンダード スタンダード スタンダード Pure
ゴールド/ドル 3.5 3.6 2.0 4.2 4 22.2 3.2 6.1 6.9 1.6
ゴールド/ユーロ 2.7 41.8 5.8 493.6
ゴールド/円 3.5
シルバー/ドル 3.3 3.3 2.1 3.3 3.7 4.6 1.4 5.5 6.7 1.3
シルバー/ユーロ 2.2 3.3 28.4
パラジウム 1011 1973 1579 1755 3247.6 3674.9 1150
プラチナ 425.6 436.8 332.8 351.8 1021.1 531 962.9 358.2

ゴールドなどの貴金属はThreeTraderとTitanFXのスプレッドが狭くなっています。

ECN口座

※単位pips(取引手数料も含めたスプレッド)、青背景は一番狭いスプレッド、赤い太文字は一番広いスプレッド

ゼロ ナノスプレッド ブレード ILC ゼロスプレッド ロースプレッド プロスプレッド RAWゼロ
ゴールド/ドル 3.1 2.1 2.5 1.7 3.2 8.3 7.7 1.7
ゴールド/ユーロ 3.3 20.3 6.3 259.2
ゴールド/円 4.1
シルバー/ドル 2.8 1.9 2.7 1.8 4.7 2.9 7.3 1.2
シルバー/ユーロ 2.8 4.9 15.1
パラジウム 1012 1773 1579 1708 3230
プラチナ 426.6 428.2 332.2 332.4 1013.3 305.1

ECN口座はTitanFXとThreeTraderのスプレッドが全体的に狭かったです。

exnessやHotforexは広いスプレッドとなりました。

エネルギー(原油など)のスプレッド

原油や天然ガスなどエネルギーCFDのスプレッド一覧です。

STP口座

※単位pips、赤い太文字は一番広いスプレッド

スタンダード スタンダード スタンダード Xレバレッジ マイクロ スタンダード スタンダード スタンダード Pure
ブレント原油 3.8 5.8 8.0 1.0 7.0 16.5 19.0 20.5 9.2
WTI原油 3.3 5.7 6.0 1.0 11.0 9.6 18.8 19.5 8.2
天然ガス 3.3 2.0 2.2 163.0
GSOIL 126.3

原油などのエネルギー系は、原油はTradeviewのスプレッドが狭く、天然ガスはAxioryやTitanFXのスプレッドが狭くなっています。

Tradeviewは天然ガスのスプレッドが広いので注意しましょう。

ECN口座

※単位pips(取引手数料も含めたスプレッド)、赤い太文字は一番広いスプレッド

ゼロ ナノスプレッド ブレード ILC ゼロスプレッド プロスプレッド RAWゼロ
ブレント原油 4.8 6.1 7.7 1.5 7.8 21.2 4.6
WTI原油 4.3 6.0 5.7 12.4 20.8 3.6
天然ガス 4.3 2.2 2.8 163.4
GSOIL 127.5

ECN口座も原油はTradeviewが狭く、天然ガスはAxioryが優秀でした。

Tradeviewの天然ガスはスプレッドが非常に広いので気を付けましょう。

株式指数(日経225など)のスプレッド

日経225やダウ30などの株式指数のスプレッドです。

STP口座

※単位pips、赤い太文字は一番広いスプレッド

スタンダード スタンダード スタンダード Xレバレッジ マイクロ スタンダード スタンダード スタンダード Pure
日経225 6.0 10.0 112.5 471.2 93.0 111.6 35.0 13.3 26.9
ダウ30 358.7 53.4 35.5 278.8 41.1 77.0 573.2 4.5 3.9
S&P500 47.1 9.9 15.0 8.7 31.1 160.0 190.0 12.6 5.6
ナスダック100 171.3 21.1 22.4 182.1 22.2 479.8 267.5 35.9 3.6
ラッセル2000 26.0 32.5
米ドル指数 3.2 5.5 5.3 3.1
VIX 20.3 13.8 10.8
ユーロ50 150.0 25.3 32.0 116.7 313.0 202.3 2.5
イギリス100 262.4 27.9 32.3 237.3 44.8 658.0 474.7 46.5 4.0
オーストラリア200 394.8 49.2 28.2 308.7 18.4 600.6 4.8
イタリア40 10.0
フランス40 108.9 24.8 23.9 145.8 10.5 364.4 3.4
スイス20 385.0 30.4 43.0 485.4
オランダ25 30.1 22.0 23.0 239.3
スペイン35 5.0 64.0
ドイツ40 255.8 41.0 38.5 266.3 117.2 65.1 594.4 85.1 4.2
香港50 10.0 68.1 37.4 700.4 331.8 104.0 127.4 20.0
カナダ60 22.0
中国A50 60.9
ハンセン中国 32.5
インド50 49.1 617.6
シンガポール30 22.0 44.0
FTSE台湾 22.0

STP口座の株式指数は、全体的にTitanFXとThreeTraderのスプレッドが狭かったです。

Axioryも全体的に狭くなっています。

日経225はXMが狭かったです。

ECN口座

※単位pips(取引手数料も含めたスプレッド)、赤い太文字は一番広いスプレッド

ゼロ ナノスプレッド ブレード ILC ゼロスプレッド ロースプレッド プロスプレッド RAWゼロ
日経225 7.0 9.0 95.6 471.2 93.8 14.1 17.4
ダウ30 359.7 41.5 25.5 279.5 42.0 0.7 4.9 3.3
S&P500 48.1 8.6 3.7 9.2 31.9 0.9 13.1 5.0
ナスダック100 172.3 19.8 10.9 182.7 23.4 74.2 35.9 3.0
ラッセル2000 3.4 32.0
米ドル指数 2.7 6.3 3.2
VIX 9.6 14.8 10.4
ユーロ50 151.0 23.1 20.7 116.7 313.8 31.4 1.9
イギリス100 263.4 21.0 22.9 238.0 45.4 183.3 47.6 2.8
オーストラリア200 395.8 45.0 16.7 311.8 15.5 183.9 4.2
イタリア40 11.0 0.8 0.4
フランス40 109.9 21.5 16.5 146.3 11.3 23.5 2.8
スイス20 386.0 21.8 43.8 346.3
オランダ25 31.1 10.8 23.8 124.0
スペイン35 6.0 64.7
ドイツ40 256.8 36.6 26.1 267.3 117.5 3.2 80.3 3.6
香港50 11.0 61.3 25.7 700.9 84.8 124.2 13.2
カナダ60 10.7
中国A50 52.1
ハンセン中国 20.9
インド50 42.9 514.6
シンガポール30 10.7 32.1
FTSE台湾 10.7

ECN口座もTitanFXとThreeTraderのスプレッドが優秀でした。

XMやTradeviewは株式指数は全体的にスプレッドが広かったです。

(XMは日経225だけ優秀です)

仮想通貨のスプレッド

ビットコインなど仮想通貨のスプレッドです。

STP口座

※単位pips、赤い太文字は一番広いスプレッド

スタンダード Xレバレッジ マイクロ スタンダード スタンダード Pure
ADAUSD 22.3 89.4
BCHJPY 162.7
BCHUSD 148.0 208.5 69.1 157.3
BNBJPY 162.1
BNBUSD 147.6 18.3 109.5 181.7
BTCEUR 4762.6
BTCJPY 3891.0 21464.6 7481.4
BTCUSD 3546.6 787.5 5573.3 5819.6 1902.9 40.2
CHCUSD 861.6
DOGEUSD 8.8
DOTJPY 135.4
DOTUSD 12.3 461.6 16.0
DSHUSD 166.5
EOSJPY 158.0
EOSUSD 143.8 6.3 29.6 159.6
ETCUSD 151.3
ETHEUR 466.0
ETHJPY 1320.7
ETHUSD 1202.5 54.3 389.4 456.4 174.0 160.7
IOTUSD 107.7
LNKJPY 133.5
LNKUSD 12.2 15.1
LTCEUR 214.0
LTCJPY 125.9
LTCUSD 114.5 226.8 116.8 14.3 86.6
NEOUSD 103.5 2.3
OMGUSD 8.7
TRXUSD 30.8
UNIJPY 142.2
UNIUSD 12.9 7.4 15.2
XLMJPY 16.2
XLMUSD 14.7 7.2 16.7
XMRUSD 143.2
XRPJPY 19.7
XRPUSD 18.9 147.0 20.1 13.1 144.5
XTZJPY 184.1
XTZUSD 167.5 57.3 186.7
ZECUSD 114.0

仮想通貨はバラバラの結果ですが、BTCUSD(ビットコイン)はThreeTraderが狭かったです。

BCHUSD(ビットコインキャッシュ)はexnessが狭く、ETHUSD(イーサリアム)はTradeviewのスプレッドが狭かったです。

ECN口座

※単位pips(取引手数料も含めたスプレッド)、赤い太文字は一番広いスプレッド

ブレード ILC ゼロスプレッド ロースプレッド RAWゼロ
ADAUSD 42.3 66.5
BCHJPY 163.3
BCHUSD 148.7 209.3 0.7 107.6
BNBJPY 162.8
BNBUSD 148.3 19.1 106.8 126.3
BTCJPY 3892.0 21463.7 3175.4
BTCEUR 4787.3
BTCUSD 3547.4 934.2 5645.1 1908.5 35.4
CHCUSD 716.5
DOGEUSD 7.0
DOTJPY 136.1
DOTUSD 13.0 586.9 10.7
DSHUSD 167.3
EOSJPY 158.7
EOSUSD 144.5 7.1 104.6
ETCUSD 152.1
ETHJPY 1321.4
ETHEUR 466.8
ETHUSD 1203.2 55.8 390.3 188.3 111.1
IOTUSD 108.5
LNKJPY 134.2
LNKUSD 12.9 10.3
LTCJPY 126.5
LTCEUR 214.8
LTCUSD 115.2 30.7 227.6 19.0 67.0
NEOUSD 104.3
OMGUSD 9.5
TRXUSD 31.6
UNIJPY 142.9
UNIUSD 13.6 0.7 10.3
XLMJPY 16.9
XLMUSD 15.4 8.1 11.6
XMRUSD 145.1
XRPJPY 20.4
XRPUSD 19.6 148.1 94.9
XTZJPY 184.8
XTZUSD 168.2 95.5 127.5
ZECUSD 117.7

ECN口座もBTCUSD(ビットコイン)はThreeTraderが狭く、BCHUSD(ビットコインキャッシュ)はexnessが狭かったです。

ETHUSD(イーサリアム)はTradeviewが狭かったです。

 

まとめ

海外FXのCFD銘柄のスプレッドを調査して来ました。

CFDのスプレッドは各社かなりのバラつきがあるので、取引する前に確認しておきましょう。

全体的にはThreeTraderが一番狭く、続いてTitanFXやTradeviewのスプレッドも狭かったです。

XMやHotforexは比較的広めで、BigBossはかなり広かったです。

ぜひ参考にしてください。

関連記事
> 海外FXスプレッド・手数料の一覧とスプレッドの狭い・最狭の業者
> 海外FXゴールド(XAUUSD)のレバレッジ・スプレッドおすすめ業者比較
> 海外FXで固定スプレッドを提供しているおすすめ業者

コメント